![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100498230/rectangle_large_type_2_d6dd3ab79cbea510e38bfc471d203518.png?width=1200)
【千字書評】1440分の使い方
どうも、ハタガミです。
今回は「1440分の使い方」という本を千字で書評していきます。
サブタイトルは「成功者たちの時間管理15の秘訣」です。
実はこの本は、私が人生で初めて最後まで読み切ったビジネス書です。
何度も読み返してお世話になった本なので、自分の話ばかりにならないよう気を付けながら、書評していきます。
では、ここから千字です。
サブタイトルにもある通り、本書は時間管理の術を紹介する本です。
ただ、他の本と明確に違うのは著者による説明が少なく、著者がインタビューした成功者たちの発言を大量に載せているところです。
誰もが知っている有名人が大量に出てきます。
彼らの発言から、成功者が大切にしている時間管理のノウハウを著者が後から説明するので、説得力が凄まじいのです。
もちろん実践するための具体例にも、インタビューの発言は使われており、要するに現在を含めた成功者が今も実践している時間術を紹介してくれています。真似する他ありません。
特に私が興味を惹かれたのは、To Doリストを作らないというものです。
時間を大切にしたいと思う人は、誰しも手帳などでスケジュールを立てると思います。その際、目標リストを作るのではなく、その時間に取り組むことだけを具体的に記載するのです。
目標が達成できようができまいが、その日その時間だけそのことに取り組む。逆に言えば、その時間以外はそのことに触れない。考えない。
それを徹底するためにスケジュールを立てる。
私はスケジュールを立てても失敗続きだったので、この時間術にかなり助けられました。スケジュールは目標達成のためではなく、あくまで自分の行動を決めるものだと知りました。
他にも私はこの本から、早寝早起きや水分補給、読書、有酸素運動などの朝にすべきことを本当にたくさん学びました。
時間は増やせないがエネルギーは増やせる、と説明されており仕事で成功を収めた有名人のインタビューから、やはり朝を制するものが時間を制するのだと知りました。
この本では重要なことほど著者の文量が多く、人に「NO」と言うことが仕事においてもプライベートにおいても自分の時間を増やす術だと数ページに渡って強調されています。
インタビューでも強い言葉が使われており、私はまだ学生なのであまり実感がないのですが、10分会議や3210メールなどの仕事術として使えるものも大量に出てくるので、いつかまた読み返そうと思えます。
定時退社の大切さも、この本で知りました。
流石に皆さんも分かったと思いますが、この本はぶっちゃけ本というより参考書に近いです。なので読み返すのが楽しいです。
さらに言えば、成功者の言葉を沢山知ることができるので、発言に現れる彼らの価値観や大事にしているポリシーなどに感化されて、自分も頑張ろうと思えます。
個人的には、このモチベこそがこの本の最大の魅力です。
はい。これで1014字です。ちょっとオーバーしました。
文章で伝わっていると良いのですが、私はこの本が大好きです。
これほど世の成功者を身近に感じさせてくれる本は無いので、もし購入されたのなら皆さんも是非、何度も読み返してみてください。
これ以上書くと止まらなくなりそうなので、今回はここまで。
また次の記事でお会いしましょう。
では。