![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26926696/rectangle_large_type_2_fbd99f3e70aff927c4e24a46aaa709fb.jpg?width=1200)
写真レビュー:ガラスペンの魅力。とにかく綺麗で満ち足りた"書く"時間。
こちら!
ハリオサイエンスのガラスペン!
購入しました。
Twitterで見かけて以来、
すごく気になっていました。
ガラスペンを書くときに、ペン先にだけインクをつけられる"インクポット"を作りました💡たった3mlだけ入ります。軸にインクがつかないので手が汚れず、インクの劣化も防げます。小さくてかわいいので、使っているときゅんきゅんします!ときめき大事!#ガラスペン #インク沼https://t.co/wg8Qa9xMrW pic.twitter.com/jIxtrQPPkP
— ハリオサイエンス (@harioscience) February 19, 2020
ハリオサイエンス公式Twitterの写真が
とっても綺麗で。
目を奪われました。
また、実際に使っている方のTwitterでも、
攻撃的な姿勢で耐える。
— 鈴木栖鳥 (@suzukiseichou) April 6, 2020
アイルトン・セナの言葉
ハリオのガラスペンはいいぞ( ˙꒳˙) pic.twitter.com/BV2E6YUD0R
綺麗ですよね・・・!
購入を、ずっと迷っていました。
もともと、ガラス細工とか、
透明なもの好きなんですよね。
透明+色 とかも好きです。
その証拠に、僕のアイコンは
水溶液が入ったビーカーですからね(笑)
理化学用のガラス品をつくっているメーカーが、
ペンをつくったというストーリーも
とても良いですし、
値段も、他の数万円するガラスペンに比べると
手頃ですし。
単純におしゃれだし。
ただ、
それでも購入を迷っていた理由は、
ガラスペンを使ったことが無いので、
うまく使えるかな・・・
書き味とかがイメージと違ったらな・・・
と思っていたからです。
ギリギリのところで、
購入を踏みとどまっていました。
でも、4月頭に在宅勤務が始まり、
家で黙々と仕事をする時間が増えるので、
在宅勤務の癒やしがほしい!
このペンでなら、
在宅勤務を乗り切れるんじゃないか!?
というのが最後の引き金で、
ポチっと、購入ボタンを押しちゃいました。
購入したサイト
購入したのは、
ハリオサイエンス公式通販サイトです。
シンプルでモダンなUIで、
わかりやすいですね。
配送は、
たしかヤマト運輸だったと思います。
LINEで時間指定をして、
受け取った記憶がありますね。
書き心地
書き心地は、
他のどのボールペンとも違います。
(あたりまえかもですが(笑))
筆圧はとっても優しくて良いです。
ガラスペンが紙の上を走るときの、
ガラスのこすれる音がとても心地よいです。
カツカツカツ・・・
スァースァースァー
って。
とても心地よいです。
(これで、僕が達筆だったら
どんなに良かっただろうか・・・)
角度は、絶妙な角度があるようで、
それを見つけられたら、快適に書けます。
最初は戸惑うかもしれません。
インクの持続力
一度浸したインクがどれくらいもつのか?
について。
僕は、A4の紙に書くことが多いです。
1文字2cmぐらいのサイズで、
箇条書き6個程度を書き、
考えをまとめていくのですが、
A4を1枚、最後まで書ききることができますね。
そのまま2枚目を書ききることは
無理だと思います。
ガラスペンをインクに浸すのが好きなので、
それはそんなに苦になりません。
ちょうどいいと思います。
また、いちいちペンを洗うのは
めんどくさいかな、と思ったのですが、
まぁそうでもないです。
僕は、
デスクに水のはいったビンを置いておいて、
それで洗っていますね。
洗う用のビンも、
ガラスペンと同時に購入しました。
ガラスペンのラインナップ
ラインナップは、2種類です。
僕が購入した、GROOM。
もう1つ、BRIDEがあります。
GROOMが新郎、
BRIDEが新婦という意味らしいので、
まあ男だから新郎かな、
と思ってGROOMにしました。
ただ、たまにTwitterにアップされている
BRIDEの画像を見て・・・。
ここで買った日常使い用のガラスペン!!
— ユキヤ@腐った人魂not食用 (@KCWbXZExATlqaec) March 21, 2020
brideっていう、括れがある方を買ったけど握りやすい…今度もう一本買わせてもらおう https://t.co/cp0L3Dy0c2 pic.twitter.com/dWS5aQ4y4N
「あ、そっちも良いな・・・」
と思うこともあります。(笑)
ガラスペンを使ったことの無い人でも、
買っていきなり使えるのかも心配でしたが、
Twitterにアップしている人の中に、
ガラスペンが初めての方もいました。
ペンハウス様(@pen_house)より「ハリオサイエンス」のガラスペンを購入させて頂きました!
— ふみ (@rakugakiteihumi) May 21, 2020
初めてのガラスペン!洗練されたシンプルデザインに大満足です✨〆(・∀・@) https://t.co/jGDTkrEOTv pic.twitter.com/SmZSdhkUJy
これを見て、
ま、初めてでも大丈夫そうだな、
と判断しました。
価格について
値段を見たとき、
他のガラスペンの相場(2−3万円とか)が
頭にあったので、
6,600円は、まぁ手頃かな、と思いました。
あとは、装飾の無いシンプルなデザインなのも、
気軽に普段遣いできそうで良いなと。
試し書きをどこかでできないかな?
と思ったのですが、
なかなかチャンスは無いようでしたし、
ちょうどコロナウイルスの流行で
接触を減らす必要もあったので、
試し書きは断念しましたね。
ガラスの美しさ
なによりも、
このガラスの透明感が良いですね。
うっとりする。
うつくしい。。。
濁りの無い、
この透き通ったガラスの気持ちよさ。
ノートの上に置いてみました。
は〜見てるだけで癒やされる。
持つところに装飾がないので、
余計にそのガラスの透明感を感じます。
シンプルなデザインが良いですね。
もっと拡大してみましょう。
もっと拡大。
インクがのっているところが見えてきました。
もっともっと拡大。
インクの液体感が出てきました!!
限界まで拡大すると、
こんなかんじ!おもしろい!
洗うときの楽しみ
ハリオサイエンス公式Twitterに、
ガラスペンを洗うときにインクがじわ〜〜んと
ひろがる画像もアップされています。
これもまた綺麗ですよね。。。
ガラスペンを水で洗うとき、インクがぶわっと広がります。それがたまらなく美しいのです。ため息が出ちゃいますね……
— ハリオサイエンス (@harioscience) February 19, 2020
このプロユースのビーカーは、茨城県古河市の工場で作っています。国内に耐熱ガラス工場があるのは、HARIOだけです。#ガラスペン #インク沼 #MADEINJAPANhttps://t.co/auRmdbcj4p pic.twitter.com/TMARnyd61u
ガラスペンや万年筆のお手入れには、耐熱ガラスのHARIOのビーカーがおすすめです。透明なので、洗うときまでインクの色を楽しむことができます!色残りなく、清潔に保てます。どうしても色が落ちないときは、家庭用漂白剤を薄めて使ってください💡#ビー活 #インク沼https://t.co/D2BEvLAjkN pic.twitter.com/oyZRriMO2K
— ハリオサイエンス (@harioscience) May 10, 2020
いや〜綺麗ですね。
当然、僕もやってみました。
いい感じで、
インクがひろがっていきました。。。
このビーカーも、
ハリオサイエンスのです。(笑)
ガラスペンで字を書く時間を豊かに
デジタルで文字を書くのがメインの時代ですね。noteだってそうです。
ただ、そんな中でも、
たまにはアナログな道具で、
インクの質感やガラスの透明感を感じながら、
文字を書く時間があっても良いと、思いました。
購入して約2ヶ月ですが、
長く愛用できたらいいな、と思ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ランディーニ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20181984/profile_74f3c2ede97bbd256b87876df699ac58.jpg?width=600&crop=1:1,smart)