
優秀なケアマネ確保のための戦略を考えてみる!
みなさん、こんにちは!
私は居宅ケアマネをしていますが、職場は
サファリパークです!
サファリパークとはうちの職場の事件簿です。カッパやコケシ、ヘルメットなど架空の人物たちが毎日事件を起こし、好き勝手振る舞う野生味溢れる毎日です。最近はまた、苦情が多いケアマネが様々なトラブルを起こしています。
ケアマネだけでなく、福祉業界は人材不足。
ケアマネも成り手がいないのが課題です。
成り手がないのも困ったものですが、ケアマネ
は離職率も高いのです。
そうなると、優秀な人材は流出させては
いけませんし、優秀な人材を確保し続けない
といけません。
そこでどうにかならないか考えていたのです。
そして、ふとひとつの案が頭に浮かんだのです。
1月にケアマネを取得した方の実務研修が
始まるのです!
実務研修に来る方は元資格が医療職!
私は医療職出身ではないですし、医療職の
ケアマネがいるととても心強いです。
しかも、実務研修に来るとなると自分の
事業所の内部事情が筒抜けになる可能性も。
でも、めちゃくちゃプラスに捉えると事業所
やケアマネの仕事のアピールができます!
ここで朗報がありまして、
なんと!
実務研修にいらっしゃるケアマネさん
12月いっぱいで退職するらしいのです!
私の頭のなかではクラッカーが鳴り、
最大級に胸が高鳴っています!
4月から再就職先を見つけているかもしれ
ませんが、うちでケアマネをしてくれない
かなとあわ〜い期待をしています。
そこで、もし実務研修でいらっしゃるケアマネ
さんが再就職先が決まってなかったら、
ヘッドハンティングしようかと思っています!
そのために、自分の事業所でアピールできる所が
ないか地道に考えたのです。
①ケアマネは医療職程も給与は高くない
②給与以外に魅力を伝えるしかない
③ケアマネはうまく調整できれば、定時
で帰れるし時間有給も取れるし、日曜日
は休み、家庭との両立も可能です
④ケアマネの育成体制もそれなりに整備
している
マニュアル作成や同行訪問も管理者がし
ますし、何を聞かれてもあまり怒りません笑
→1番初歩の質問はGoogleの申し込みフォーム
の読み取り方笑
⑤在宅ワークの整備も検討中
モバイルWi-Fiがあるので自宅でもケアマネの
仕事は可能です。
上層部が許可をくれればいいだけです。
などの魅力を伝えられたら、少しはなびい
てくれるかもしれない笑
人間関係はカオスですが、気にしない人なら
どうにでもなるでしょう。
いじめや妬みを言おうもんなら、私がつまみ
出しますので笑
一癖も二癖もありますが、
私が瞑想でもして鋼のメンタルを手に入れます!
でも、”採用したい!”と思った人の基準は
苦情が多いケアマネなどをみて考えてみました!
①利用者さんや家族、同僚に上から目線で
接しない
②協調性がある
③誰かが何かを指摘しても素直に聞ける
④勉強する姿勢がある
こういう人なら、伸び代があっていいなと
思います。
ケアマネ業務の技術や知識は覚えてもらえれば
いいだけなので!
このケアマネの知識は教えられますが、人として
の基本的な姿勢はその人の人柄が大きいのです。
人柄や人としての基本的な姿勢は教えられ
ないんだよなあといつも思ってました。
私も”こんな人採用したい”と言われるように
素直にねらねばと思ったのでした。
実務実習は3日なので、どんな方か理解する
のは難しいですが、ある程度の人となりは分
かると思います!
そのケアマネさんがどんな価値観をもっている
のか、どんな人となりか知ることからですね!
今年は少数精鋭の優秀なチームを作るべく、
尽力していきたいです!
この内容がいいと思った方は
いいねとフォローをお願いします!
有料note販売中です!
少数精鋭の優秀なチームを作るためには、
まず不要な仕事を断って、やるべききとに
集中しましょう!
こちらでも、私の言葉で赤裸々に話しています!