初心者が知って欲しいPFC
1. **タンパク質(プロテイン)**
- **役割**: 筋肉の修復と成長に必須で、筋肉量を増やしたり、維持したりするのに欠かせません。
- **必要量**: 体重×1.6〜2.0gが目安。例えば、体重60kgの人なら1日に96〜120gのタンパク質を摂るのが理想です。
- **摂取タイミング**: 筋トレ前1時間前に摂取、筋トレ後30分~1時間以内に摂取すると、筋肉への吸収率が高まります。
- **主な食品**: 鶏肉、魚、卵、豆類、ギリシャヨーグルト、プロテインパウダーなど。
2. **炭水化物(カーボ)**
- **役割**: トレーニング中のエネルギー源になります。筋肉のグリコーゲン(エネルギー貯蔵)を回復させるため、筋トレ前や後に摂るのが効果的です。
- **必要量**: 体重×3~5gが目安。体重60kgの人なら180~300g。
- **摂取タイミング**: トレーニング前に摂ることでエネルギーが供給され、パフォーマンスが向上します。筋トレ後に摂取することで回復も促進されます。
- **主な食品**: 米、パスタ、ジャガイモ、オートミール、果物など。
3. **脂質(ファット)**
- **役割**: ホルモンバランスの調整や、脂溶性ビタミン(A, D, E, K)の吸収を助けます。
- **必要量**: 体重×0.8~1gが目安。
- **質の良い脂質**: 魚の脂(サーモンやサバなど)、ナッツ、アボカド、オリーブオイルなどがオススメ。過剰な脂質は体脂肪として蓄積されやすいため、摂取量に気を付けましょう。
4. **ビタミン・ミネラル**
- **役割**: 体内の代謝やエネルギー生成をサポート。特に筋トレ初心者が意識したいビタミンやミネラルは以下です:
- **ビタミンB群**: エネルギー代謝を助け、トレーニングのパフォーマンス向上に役立ちます。豚肉、玄米、納豆、卵など豊富です。
- **マグネシウム**: 筋肉の収縮やリラックスを助け、筋肉痛やこむら返りを予防します。アーモンド、バナナ、葉物野菜など。
- **カルシウム**: 骨の健康に重要で、筋肉の収縮をサポートします。牛乳やヨーグルト、チーズ、小魚など。
5. **水分補給**
- **役割**: 筋肉が正常に働くためには水分が欠かせません。また、トレーニング中の発汗で失われる水分やミネラルを補う必要があります。
- **目安量**: 1日2リットルを目安に、トレーニング前後やトレーニング中にもこまめに摂取しましょう。
---
例:1日の栄養スケジュール
- **朝食**: オートミール、卵、ギリシャヨーグルト(タンパク質+炭水化物+脂質)。
- **昼食**: 鶏むね肉と野菜たっぷりのサラダ、ご飯(タンパク質+炭水化物+ビタミン・ミネラル)。
- **トレーニング後**: プロテインシェイク+バナナ(タンパク質+炭水化物)。
- **夕食**: 魚(サーモンなど)+オリーブオイルのサラダ+さつまいも(脂質+ビタミン・ミネラル+炭水化物)。
こうした基本を押さえることで、筋トレの効果を最大限引き出しやすくなります。