見出し画像

TODOリストを使いこなせ!~協議メモとして、タスクにまとめるメリット~

皆さんは、TODOリストを使っていますか?

私は、使っている時と、使っていない時があります。
ただ、最近TODOリストのよさやメリットに気づき、積極的に使うようにしています。以前には、リストに関する記事を上げました。

先日、特別支援学級担任の学年会があり、9月の予定や2学期の学習・行事の進め方について協議をしている最中、私はひたすらTODOリストを作成していました。

タスクを整理し、期限を打ち込むことで、いつまでに何をやらなければならないのかが視覚的に分かり安心してその後の仕事を進めることができます。メモをTODOリストに起こすっていいなと思いました。

TODOリストは、言い換えればアクションプランです!

議事録では、後で見返すことはほぼありません。会に不参加だった人も、議事録を見て確認しようなんて人はいません。以前は、Googleドキュメントに議事録をまとめてクラスルームにアップしていましたが、実際には誰一人として開くことはありませんでした。もちろん、私も…

意味がない!生産的じゃない!

特に、議事録を役割として任されていない場合は、TODOリストにまとめる
ことが生産的だと現時点では感じています。

使用しているアプリは、Notionです。プライベートも、仕事も、お金の勉強も、日記も、すべてNotionにまとめているからです。

どのデバイスでもすぐにアクセスできるのが素晴らしい…!

さらには、シンプルであり、自分次第で何でもできるので、楽なのです。文章をただ打ち込むだけでも見やすく、楽しいです。何より、Notionを使っている自分に酔っています(笑)

利便性と自己満足を満たしてくれるNotion、最高です!

いずれにしても、TODOリストを使いこなすことは、仕事の生産性が上がるし、ミスも減ります。協議メモとして、タスクにまとめるメリットはあるのではないでしょうか。ぜひ、皆さんも、習慣としてTODOリストを活用してみてはいかがでしょうか。

付箋でもよいかと思いますが、気づいたらパソコンの周りがピロンピロンの海になってしまい、どれから初めてよいか分からなくなったことがあります…付箋がなくなる問題もよく発生しました…

デバイス間で共有できるアプリを使うのが、私はベストだと思います!

今日の記事は以上になります。
最後までお読みくださりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!