1週間ぶりのブログ。
落ち込んで塞ぎ込んでいました
めずらしく辛かった
夜中に頭痛と吐き気で起きたりして
でも
今日やっと元気になってきました
認知症の研修で
パーソンセンタードケアを改めて学んでいます
{認知症の人の心理的ニーズ}
中心にあるニーズの「愛(Love)」は、あるがままに受け入れ、こころから思いやり、慈しむことを求めているといえます。これらの ニーズは全ての人に共通するニーズですが、認知症の人たちは認知 機能障害のために満たすことが出来にくくなっています。 そのために、これらのニーズが満たさわれないことや個人の価値を低める行為によっていわゆる BPSD(認知症の 行動・心理症状)と呼ばれる行動が現れやすくなります。 ブログ「介護ラボ」より
これって私じゃん、そう思いました。
ニーズが満たされなくて、私にもBPSD出ています
それで一発奮起。
やっとエンジンかかって
利用者さんに、愛を持って思いっきり関わってみました
そして・・
楽しかったーーー!!!
心が満たされました。
目の前の人が笑ってくれるって
なんてハッピーな気持ちになるんだろう!
原点回帰。
そう、このために私は介護をやってきた
そして音楽をしていた時も同じ
目の前の人が喜んでくれるのが
ホントに嬉しくて演奏してきた
私は
目の前の人を笑顔にしたいんだなと
やっと気付きました。