
意外と知らない虫歯について-歯は本当に大事🌸-
前回に引き続き、現役歯科衛生士さんにお話を伺い、虫歯について勉強してきました!
虫歯には進行度ごとに5段階ある。
進行度が進むにつれて、治療の余地がなくなるため、早期発見&早期治療が重要になる!
1,初期う蝕
歯の表面が白くなっている状態。
稀に前歯が白くなっている人を見たことがあると思う。
それがこれ。
初期段階だから治療しなくていいが、観察が必要。
2,エナメル質の虫歯
小さく黒いのがある状態。
痛みなどはないため気が付きにくい。
染みたりしないので、麻酔せずにCRという詰め物で治療する。
3,象牙質の虫歯
進行度の深い虫歯。
神経近くまで侵食されてしまっているため、麻酔をして治療しなければならない。
一般的な俗にいう"虫歯"。
4,歯髄の虫歯
歯髄まで虫歯菌が進行している状態。
ぱっと見では3との違いがあまり分かりにくい。
歯の神経を抜いて、根幹の治療をしなければいけない。
根を綺麗に(無菌状態)したのち、被せ物の土台→被せ物といった順で治療する
5,歯冠が崩壊した虫歯
歯髄と同じ根幹治療をする。が、大体は治療のしようがないので抜くしかない。
できるだけ歯を残したいけど、ここまでくるともう助からないと思った方がいい。
早期発見、早期治療が大事な歯。
忙しい日常の中でも、定期的に検診に通いチェックしてもらうのを忘れないようにしてほしいとのことです。
痛みの出ない1,2段階のうちに治療したいですね。
体は資本です。
目先の幸せや楽しさに囚われすぎず、長期的な視点を持ちたいものです。
yamamoto