『イチジョウ』(福伸行)
【現代ネット社会の沼!フィルターバブル】
「上京生活録 イチジョウ5」(福本伸行)の一文です。
今週始め、兵庫県知事選のニュースが賑わいました。
オールドメディアとネットの対決だ!!
みたいな見出しもあって
僕も少しワクワクして見てしまいました。
情報は一次情報でない時点で誰かの意図が入ったものになります。
記事を書いた人の視点が入るものです。
今回の選挙でネットの勝ちだとかは思わないし
オールドメディアの影響の大きさも改めて知りました(情報が勝手に入ってくるし)。
ニュースで投票の決め手は?という質問に
『動画』です。
と回答されている方がいた。
今は色々な情報が取りやすいです。
自分で情報を取りに行っていける時代。
だから陥りやすい罠もある。
知らないうちにアルゴリズムに支配されるってこと。
自分が知りたいような情報を
次から次へと提供され
それは自分に考えが正解で正しいと
どんどん強固なものにしてしまう。
そこに、気付きにくいのがデメリットだ。
ぼくは、こんぶ店長を応援している。
こんぶ店長の言うことは全て絶対‼️とは思ってないけどw
こんぶ店長が言うことを信じるモードには入っている。
盲信してしまうと、それは依存になってしまう。
自分が得たい情報を取りに行くのも
もちろん良いんだけど
そこに自分の意見が無いのが怖い。
喜多川先生も自分の話す内容が絶対という訳ではなく、僕はこう考えていますという考え方の紹介なんですって!!
まずは、①自分の頭で考えた上で、②他の意見や見方を知ってみるという順番なんです。
みんなこの順番が違ったり①番を飛ばしたりしてしまう。
何か調べたくなったり
気になったことがあれば
まずは正解・不正解とか得意・不得意とか関係なく
『自分で考えてみる!!』
ってことが人生を少し前に進めてくれます。
誰かの言葉より
あなたの言葉を
僕は聞きたい‼️
自分の言葉を積み重ねよう♪♪
あなたの目線と面白がり方が『個性』って言うんだぜ♪♪
#イチジョウ
#福本伸行
ーーーーーーーーーーーーーーー
こんぶ店長の活用法は、自分の考えと別の意見を取りに行く‼️なんだと思う♪♪
そんなこんぶ店長のお店はこちら💁
『ブックランドフレンズ』
こんぶ店長のYouTubeはこちら💁