『心の乱れを整える9つの習慣』(植西聰)
【「文章を読む」と怒りが静まる法則】
「心の乱れを整える9つの習慣」(植西聰)
『文章を読む』という行動には
人の心を落ち着かせる効果があるという。
たしかに
本を読みながらめっちゃキレている人は見たことがない。
おそらく、横山やすしさんでも怒らないだろう。
読書好きには穏やかな人が多いのは、
怒りを感じる時間が読まない人より少なくなるからだ。
この法則を聞いた時「なるほど」と思った。
でも、一方で疑念も生まれる。
怒っている時に『文章を読む』って頭が働くのか!?ってことだ。
めっちゃイライラしてる時に
数字を数えるのが良いとかと同じで
覚えていられない気がするんだw
頭がイライラでいっぱいになるから怒るのであって
隙間があるなら、ある程度冷静だろうなって思う。
でも、少しのイライラの時は文章が救ってくれるとも知れた。
人間関係とかで
少しイライラした時に
そのことで頭をいっぱいにするんじゃなくて
言の葉で頭を冷やす。
すると、
相手にも
自分にも
良いことなんだと思う。
『誰かのために本を読もう』
それは内容だけじゃなく
相手との関係を保つ
心の持ちようにも生かされる。
本を読むだけで
あなたは誰かの役に立っている✨
読書って偉大だな♪♪
#心の乱れを整える9つの習慣
#植西聰
ーーーーーーーーーーーーーーー
読書の面白さを教えてくれる本屋さん
『ブックランドフレンズ』
ーーーーーーーーーーーーーーー
こんぶ店長と小川貴史さんのリアルトークイベント開催決定!!
残り2席です🎫
ーーーーーーーーーーーーーーー