![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139221475/rectangle_large_type_2_91a4be42e0fe36aacbe7bc3936f2d76a.jpeg?width=1200)
【5/26(日)まで】野洲図書館「わたしのまちの自費出版」開催
![](https://assets.st-note.com/img/1714608333099-2Tp6iGbn8U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714608322899-CNr1HF42rC.jpg?width=1200)
滋賀県内の図書館で大好評巡回中の人気企画「わたしのまちの自費出版」を5/2(木)から野洲図書館で開催します。
![](https://assets.st-note.com/img/1714608354423-lAFSLKW85g.jpg?width=1200)
第26回日本自費出版文化賞の受賞作品と、野洲市を中心に近隣市町(守山・草津・近江八幡・湖南・竜王)にお住まいの著者による自費出版物の展示を行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1715154736154-wNNlcwn0ra.jpg?width=1200)
野洲図書館で所蔵されている自費出版物については特集棚を作成いただきました(お借りいただけます)。
![](https://assets.st-note.com/img/1714608466660-zns33fMFzx.jpg?width=1200)
新サービス「マイブック」のご案内、『あなたの本のつくりかた』、『わたしの出版体験記』など本づくりにご興味のある方への資料も配布しております。ご自由にお持ち帰りください。
滋賀県博物館協議会の協力のもと、小社より発行している滋賀の文化情報誌「デュエット」の最新号に加え、野洲・守山・栗東に関連する特集のバックナンバーもご用意しました。こちらもお持ち帰りいただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714608493757-UyAdjhLIXG.jpg?width=1200)
みなさまのお越しをお待ちしております。
野洲図書館ホームページで展示についてご紹介いただきました。
「広報やす」2024年5月号、図書館だよりのコーナーに展示情報を掲載いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714609344903-OJHB2ORhzo.jpg?width=1200)
京都新聞に掲載されました。
◆図書館巡回展「わたしのまちの自費出版」
日時:5月2日(木)~26日(日)
場所:野洲図書館
内容:▽第26回日本自費出版文化賞受賞作品
綿谷正之(奈良市)『墨に五彩あり 墨の不思議な魅力』(大賞)
など14点
▽滋賀県民の過去の受賞・入選作品
(下記著者は野洲市民)
※八田正文『八田正文写真集 近江富士遊々―1976~1999―』
(第4回入選)
(下記著者は守山市民)
木村善光『近江の連歌・俳諧』(第1回入選)
※渕上清二『近江商人の金融活動と滋賀金融小史』(第9回入選)
中川原正美『琵琶湖のハスと近江妙連』(第14回)
など30点
▽上記以外の野洲・守山ゆかりの自費出版物
※田中みきお(野洲市)コロンブスの終の棲家 ドミニカ共和国
※大伴原甲賀(守山市)『家康と甲賀忍者・大原一族』
※宇野日出夫(栗東市)『近江の神道文化』など約90点
※印を含む15点は、本のがんこ堂野洲店
「わたしのまちの自費出版」フェアで購入可能
主催:NPO 法人日本自費出版ネットワーク(JSN)
協力:野洲図書館、サンライズ出版 (JSN 加盟社)
*「日本自費出版文化賞」は、人々の目に触れにくい自費出版物に光をあて、著者の功績をたたえ、自費出版の評価・活性化を促進しようとするものです。
主催:一般社団法人日本グラフィックサービス工業会
主管:NPO法人日本自費出版ネットワーク
さらに上記企画と連動して、本のがんこ堂 野洲店にて「わたしのまちの自費出版」フェアを開催しています。ご来店お待ちしております。
◆わたしのまちの自費出版 湖南エリア(野洲・守山ほか)
場所:本のがんこ堂 野洲店
滋賀県野洲市栄5-3
営業時間:9時30分~21時 年中無休