![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99663275/rectangle_large_type_2_d9c1e4f5dac7d75378d9b1b42387c1e5.png?width=1200)
【読書】「魔法の質問 見るだけノート」
今日は読んだ本を紹介します。
マツダミヒロさんの「理想の自分、自分の強みを見つけて生まれ変わる! 魔法の質問見るだけノート」です。
私はこの本のおかげで自己理解が深めることができました!
**
**
これってどんな本?
肩書に「質問家」という肩書を持つマツダミヒロさん。
この本では自分らしさや本音、強み、
やりたいことを見つける方法や
それらを導き出す問いが書かれており、
その問いを深めることで、
自己理解や自己分析ができる本です。
**
**
私がこの本を読んだきっかけ・目的
この本は、各ページに「質問」が掲載されています。
読者はその問いに答えていく中で、自分らしさや強み、
ありたい理想が描けるような構成になっていました。
私は普段、コーチとして、コーチングセッションを行っています。
なので普段から、問い→解を探すというプロセスを他の方よりも
多く取り組んでるんじゃないかなって思うんです。
セルフコーチングもやっている方かなと。
でも、「質問」って自分の頭の中で考えているものだけだと限界がある。
自分の枠を超えられないんです。
だから他のコーチのセッションを受けたり、グループコーチングに参加したりしています。
でも今回はこの本を通じて、自分への質問の幅を広げ、
自己理解を深めたいという思いからこの本を読むことにしました。
**
**
本から何を得た?
“あなたがもっとも幸せを感じるのはどんなときですか?”
“頑張らなくてもできたことは何ですか?”
“人のために何をしたいですか?”
これらの「質問」。
この質問自体はそんなに目新しいものではないかもしれません。
でも、“いまの私”にはとても響いた質問でした。
今回、時間を取って改めてじっくり考えることで、自分の仕事への意欲や取り組み方を見直すきっかけになりました。
ここで感じたのは、「質問」って、その時の自分に深堀りしたいテーマとばっちり合致したとき、その効果を発揮するんだなってこと。
その瞬間に何に問題を抱えていて、何を解決したいのか、によって今回スルーした質問が今度は深堀りしたくなるかもしれない。
そうなると色んな角度からの質問ストックを持っておくのは、問題を解決したり、目標を達成するのに非常に役立つんじゃないかと思ったんです。
そしてこのストックは自分自身にだけじゃなくて、クライアントさんにも還元できる。
そういう意味でも、あらゆる角度からの「質問」が掲載されているこの本は手元に持っておきたいと感じました。
**
**
さらに、この本からは大きな気づきをもらえました。
それは、「人間にはゴールを達成するタイプに達成型と展開型がいる」ということ。
「達成型」は、遠くにゴール地点を設定し、そこから逆算して目標達成に向かって進んでいくタイプ。
それに対して「展開型」は、はっきりしたゴールを決めずに、自分の中の「楽しい」「幸せ」という感情のコンパスの赴くままに進んでいく、プロセスを楽しむタイプ。
この展開型の解説を読んだときに、
「わたし、これ、これなのよーー!!」
と救いの手が差し伸べられた気がしました。
なぜなら、コーチングをやっていると
理想や叶えたいありたい姿に向かって、
「それを実現するには何をしましょう?」
「何から始めますか?」
とすぐにできる一歩を明確にすることが多いのですが、
私自身は目標を達成するときには
逆算して行動することが苦手だからです。
「いつまでに?」
「どれくらいやる?」
「数値目標は?」
「結果目標は?」
って言われると、
うぇ〜。
って一気にやる気が無くなる。
それよりも
今日は何をやろうかな🎶
あ、そうだ、あれをやりたいんだった。
これもやっちゃおっかな
っていう方が楽しいし、ワクワクして頑張れるんです。
そんな自分に対してコンプレックスがあったので、
「達成型」と「展開型」のタイプがあるということを知ったら、
「タイプなんじゃ仕方ないじゃん」って楽になりました。
別のところで見たところによると日本人の7割は「展開型」なんだとか。
この本では触れていませんが、「展開型」の目標達成のポイントは、
はっきりとしたゴールは描かなくてもいい。
ただ、「こっちの方向に行きたい」は明確にしておくこと。
だそうです。
何の目標も持たずに過ごしていると「展開型」は、
楽しいだけになってしまって、行き先を見失うから。
だから、「こっちの方向へ行きたい」という方向性だけ決めておいて、
そのルートを直感で選ぶのがいいらしいのです。
私はこの「達成型」と「展開型」のタイプ分けを知って、めちゃめちゃ腑に落ちたのです。
**
**
まとめ
著者のマツダミヒロさんは本の中でこう書いています。
質問の本質は、あなたに「気づき」を与えることにあります。
「気づき」は「行動」につながり、あなたの人生を豊かにしてくれるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・
大切なのは、自分自身で考え、自分の力で「気づく」こと質問をきっかけに、
自分自身と向き合って、自分だけの答えを出そう!
コーチとしてクライアントに問いを投げることで、
気づきや行動を促すことをしている私は、
幾度となくその「質問」のパワーを感じています。
それを自分にも発揮していきたい。
この本に書かれている問いに対して、定期的に答えることで、
人生という地図で迷わないようにセルフコーチング力をアップしたいと思いました。
**
**
イラストが豊富で、文章もわかりやすいので、
まるで一人のコーチに寄り添ってもらっているように、
セルフコーチングできる本でした。
コーチにお願いするのはまだちょっと勇気がないけれど、
自分で深堀りしたいな・・・という方にはオススメです。
コーチと一緒に自己理解を深めたいなっていう方はこちら🎶
🚩受験・子育て・自分のこと。まるっと話せるコーチング
\ しいはしさくらのホームページ /
「ちょっと聞いてみたい・・・」はこちらのLINEから
お気軽に問い合わせくださいね🎶
\ しいはしさくらのLINE /
いいなと思ったら応援しよう!
![しいはしさくら | ライフコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147440383/profile_3cdccbcef95b9b41332c6ccb6171d036.png?width=600&crop=1:1,smart)