マガジンのカバー画像

マレーシア生活のあんな話やこんな話

318
マレーシアでの生活にまつわるあれこれ。日記、食事、買い物、「インターネット漬けの私ならではのよもやま話」なども。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

ドクターイエローを見たい一時帰国者向けの情報まとめ

2024年6月17日(月)、東京駅にドクターイエローを見に行きました! 息子はYouTubeと私の英才教育の影響でドクターイエローが好きになり、普段もドクターイエローのシャツや靴を身に着けていることが多いんですが、 今回、一時帰国のタイミングとドクターイエローの運行日が被ってラッキーでした。 そんなラッキーを海外在住で鉄道大好きなお子さんがいる方々にぜひ共有したく、ドクターイエローを見に行くために知っておいた方がいい事前知識と、当日の様子を共有します。 主に東京駅の場合

海外在住の子どもも日本の公立校に通うことができるので簡単にメモを(ただし市町村によりけり)

今日は全体公開で「こういうことができますよ」というお話を。 ※いつかもっと詳しいお話も書く予定です。 海外在住の日本人のお子さんは、市区町村の条件を満たせば日本の公立校に通うことができます。 例:ツイッターの「日本 体験入学」の検索結果 例:ツイッターの「日本 短期入学」の検索結果 Googleの「日本 体験入学」の検索結果 教育移住勢の中でも、学校の長期休みの間に日本に一時帰国して公立校に通わせるご家庭がちらほらあるように感じます。 市区町村によって、住民票を入

Rapid KLの電車やバスは7歳未満は無料なのと、7歳以降の学生は50%オフで乗れるTnGカードを申請できる

先日モノレールに乗ろうとしたとき、子どもの切符を券売機で買おうとしたら小銭がなく、窓口で「子どもの切符を〜」とお願いしたら、なんと! ということがありました。 無意識に「小学生になったら有料」だと思いこんでたんですが、なんと「7歳」というボーダーがあったんですね。 Rapid KLのFAQにも載ってました。 そしてこれをよく読むと、 とあるじゃないですか! そういえば日本でも子どもは半額だった... でも、この50%のために毎回窓口に並ぶのも面倒だな…と思いながらRa

富山ブラックのラーメンいろは @ Lot10 【マレーシアでラーメン】

友だちが投稿してたラーメン屋さんに行ってきた。 大昔、フィリピンはBGCのハイストリートにも富山ブラックのいろはっていうラーメン屋さんがあったような気がするんだけど、同じところかな? 懐かしくて行ってみた。 ※BGCの富山ブラックは全然覚えてない ノーポークノーラードノンアルと書いている通りで、富山ブラックだけどチキンが乗っている。これがムスリムフレンドリーラーメンか! 一風堂と比べるととてもあっさりしていて、「食べても罪悪感が全然ない」のがすごい。胃ももたれない!!