![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34403790/8b77d96baea6d06b482ece810a3c0a1c.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2020年11月の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38702803/rectangle_large_type_2_8274d8997605eb1c8ac09e800b3b62a0.jpg?width=800)
在日韓国人の私が全力でオススメする、マレーシアの韓国スーパーでよく買う食材・酒のつまみ・お菓子など(2020/11/13ver)
家で食べるものの9割は日本の家庭料理だけど、私は韓国の食材も買って食べる。夫はたぶんその影響で、日本の一般家庭よりは韓国料理に触れる機会が多いかもしれない。 「子どもの頃に慣れ親しんだ食文化」って死ぬまで続く気がする。それを通して、子どもの頃のこと、一緒に囲んだ食卓を思い出すんだと思う。 だから私は、海外在住の日本人が日本の調味料を買って日本の家庭料理を作ることも「そういうもんだよね」と思うし、海外在住の韓国人がキムチ用の冷蔵庫を買って家でキムチを漬けるのも「やっぱやるよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38402690/rectangle_large_type_2_9da43746995781d1e4ef0451ea062c58.jpg?width=800)
【東南アジアEC】関税は? 配送期間は? LazadaとShopee、国内と海外のお店ならどちらで買うべき?(2022年7月更新)
Lazada/ShopeeウォッチャーのSuniです。 最近、実家の商売の延長で「LazadaかShopeeで越境ECやれば?」みたいな妄想をしていたりします。それを言い訳に、買い物がやたらとはかどって困ってる今日このごろです。 あと、最近は11.11のセールで何を買おうかな〜〜とそろばんをパチパチしています。あー、「そろばんパチパチ」だなんて、この表現古いですね。昭和だわ。昭和。はい、昭和54年生まれです。 で、表題の件。 国内のお店と海外のお店、どっちで買うべき?