![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170322144/rectangle_large_type_2_1dbf993e967bd59da01a9ffdd5ecc8ef.png?width=1200)
漫画みたいな毎日。「あなたの手帳、見せてください!」
1月も半ばを過ぎたところ、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
私は、今月末に控えた「旅するおはなし会」の準備や名刺作りを進めて・・・いかねばと思っています。
なかなかスイッチが入らないのですが、実は、モチベーションアップのポイントがあるのです!大好きなバスケットボール選手の個人ファンクラブのイラストを描いていらっしゃる方にご縁を繋いでいただきまして、私の顔のイラストを描いていただきました!!!!名刺に使わせていただく予定です。そして、アイコンも2月からそちらに変えていこうと思いますので、お楽しみに。というか、自分が一番楽しみにしています。笑
話がそれましたが、タイトルにありますように、今日のテーマは、「手帳」です。
12月が終わる頃、毎年、思うのです。「来年のスケジュール帳はどうしようかな・・・」と。
手帳・スケジュール帳と一言でいっても、本当に多種多様だと思います。
月間の予定表だけのものもあれば、週間予定がついているタイプ、ディリースケジュールの書き込めるタイプ・・・それだけではなく、月曜始まりか、日曜始まりか、はたまた1月から12月までか、4月から翌年の3月までか・・・。
ま、迷う。
毎年のことなのに、毎年、迷っています。
ほぼ日手帳も数年使い続けてみました。そのときは、〈day-free〉というものを好んで使っていました。今ほど、子どもたちの予定、習い事の送迎や学校の面談など、複雑ではなかったので、通常サイズの半分の重さというもの魅力的で愛用していました。
カバーはシンプルなネイビーにして、透明のカバーを掛け、その中に好きなポストカードやシールを入れていました。
しかも!今年は私の大好きな組み合わせの手帳カバーが販売されている!!!!
草野マサムネ×junaida・・・・そして×ほぼ日。私のツボです。欲しいです。物凄く。ずっと迷っています。去年から・・・。でも、以前購入した手帳カバーは健在だし・・・。ということで踏み切れずにいます。
中身だけを購入することもできるのですが、ほぼ日手帳、とても素敵なのですが、今までは私自身が活用しきれていない感じがあり、「ほぼ日手帳でないとダメ!」というところまで行き着くことができていないのです。
他の方の活用例などを拝見すると、「わぁ!素敵だなぁ!」「こんな使い方もあるのか!」と思うのですが、まだ自分の中にうまく取り込めていない感じ。
本屋さんや文具コーナーに立ち寄って、年末から色々な手帳を手に取って、「自分が使うならどんなものが良いかなぁ~」と思っているのですが、どうしても決め手に欠け、「これがいい!」という手帳に出会えずにおります。
しかし、長男の受験の予定、二男のバスケの予定、色々把握しておきたい&忘れないために、手帳は必須アイテムです。スマホのスケジュール帳を使っている方も多いのかもしれません。まだまだアナログな昭和生まれの私は、手書きできる手帳に安信感があります。手書きすることで、おそらく、脳の記憶部分にもアクセスし、脳内にしっかり記録されていると思います。
3月まで長男の受験関連含め、あちこちと旅にでるので、やはり手帳は必要。
そこで!コレだというものに出会えるまで、納得がいくものが出てくるまで、4月はじまりの手帳もあるかもしれない!と、〈とりあえず手帳〉をセリアで手帳を購入してみました!
え?ちょっとまって?これだけ、手帳にこだわっている様子だったのに、何でセリアなの?!と自分でも思います。
あ、別にセリアがどうという話ではなく、いつも便利に活用させていただいております!ありがとうございます!
とりあえず、使ってみる!ついでに、折角使うのであれば、自分好みにして、楽しく使いたい!と思って、好きなステッカーで表紙をデコレーションしたり、表紙の裏に好きな封筒でポケットを作って、メモしたものやポストカードを入れておけるようにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737246153-7OWEiLrUfFecYdpwgRtbBI9y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737246219-wHg3sCSKTaILOXieohtRpZGN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737246220-3MNJcUl4Lotb0m7WegwXihqf.jpg?width=1200)
50歳を過ぎて、コンタクトを使用していると、細かい字が見えにくくなっていることもあり、B6サイズよりも少し大きめのサイズを選んでみました。
肝心の手帳の中身は、見開きマンスリーと週間予定という組み合わせです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737246320-pyUiDw7Cj5sGF4KvdnLN3z28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737246320-gL9mHc2ZyEYI0flMJaxi5Bs4.jpg?width=1200)
細かいことを言うなら、翌月への繰越しの欄が重複して書かれていないので、4月の終わりの週が5月のページにしか書かれておらず、一瞬、あれ?最終週はどこに行っちゃったの?と探してしまいました。費用削減の一貫なのかな。
他には、ページの綴じ方で、開きにくい部分があること。インデックスや栞になるようなものがないので、必要な月や週を探すのに少し手間取ります。そこで、月に関しては、ページの端をドッグイヤーして数字を入れました。すると、1月の月間見切らきのあとは、週間ページになっているので、探すことがちょっとスムーズになりました。
まぁ、なんといっても110円ですから、そのあたりは自分の工夫次第で使ってみたらいいなと思っています。〈100円ショップ安かろう悪かろう〉という物も、中にはあるかもしれませんが、時代と共に、様々な工夫がされていることに驚きます。企業努力もあるとは思いますが、適正価格とはなにか、安くて便利の裏にある労働や流通・労働力の搾取の仕組みのことなども忘れずにいたいなと思いつつ。
ここまで、私の「手帳難民」の記録を書かせていただきましたが、実は、私が、最も興味があるのは、
皆さんは、どんな手帳をお使いでしょうか?
これが書きたくて、ここまで書いてきました!笑
「この手帳が、オススメだよ!」「こんな使い方もできるよ!」「この手帳以外考えられない!」「スマホのスケジュール管理が便利!」などなど、皆さんの手帳ライフをぜひとも教えてください!
他にも、「こんな手帳があったらいいのに~」なども併せてお聞かせください。別に手帳の会社の調査員ではありません。単なる興味です。笑
でも、色々なアイディアが実現可能ですから、「あったらいいのに」が急に目の前に現れることありますよね。きっと。
私の「こんな手帳があったらいいのに」は、
・終わりが5月の手帳(推し活手帳?)
バスケットボール・Bリーグのシーズンは、10月から5月なのですが、3月で終わってしまう手帳だと、5月までの試合日程、遠征や配信の予定が書き込めず、2冊の手帳を行き来することになったりして、ちょっと不便しています。これは、ものすご~く個人的嗜好の希望です!笑
あ、推し活手帳とかってあるんでしょうか?既にお持ちの方もいるのかもしれませんね。推し活手帳、気になるな・・・推しの活動予定と、自分の推し活の予定をスケジューリングする。考えただけで楽しい・・・!
・週間予定のページに家族個々の予定欄がある
カレンダーで家族カレンダーというものがありますね。個々の予定は縦書き横が日程です。今年からそれを購入してみたのですが、なかなか便利です。冷蔵庫に掛けておいて邪魔にならないサイズを選びました。
そんな感じで、週間予定の見開き半分が家族個々の予定欄だといいなぁと思います。
ご自身で日付を記入するタイプをお使いの方もいらっしゃるのかな。無印などにありますね。カバーや栞も別売りであり、なかなか素敵でした。私は、自分の字で日付を記入するより、印刷されているタイプの方が、日付と自分の字が混ざらないので予定が見やすいと感じています。
「もっとこうしたら使いやすいかな?」を、今ある手帳をカスタマイズしてどれくらい快適にできるか、それも楽しみながら使って行こうと思います。
皆さんの〈手帳ライフ〉、ぜひとも教えてくださいね。
コメントお待ちしております!!!!
ヘッダーはみんなのフォトギャラリー・mootonさんのイラストをお借りしました♪ありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
![やなぎだけいこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172704400/profile_79008dc33b690c03c5a954537764a537.png?width=600&crop=1:1,smart)