
#6「親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる」
おはようございます!
月曜日✨
『子どもが育つ魔法の言葉』を一緒に学びましょ♫🤗
詩「子は親の鏡」より
⭐️親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる⭐️
他人を羨むこともあるけれど……
自己否定的になってしまっては、
子どもへの影響も大きいのかな……
***
嫉妬は、私たちがどんな目で他人やものごとを見るかによって生まれる感情
親が、いつも自分と他人を比べ、
不満に思ったり、他人を羨んだりしていたら……
子どももその影響を受けてしまう……
子どもが、己の幸福を幸福とし、
他人を妬んだりすることのないように、親が教えていきたい
***
実際は、自他を比較することは避けられないこと。
自他の違いを認識してこそ、物事の目が養われる。
問題となるのは……違いを認めた後!
どう思うか!
人を羨み、嫉妬してしまうのか、
そうならないか……
自分と他人を比べても
相手の良さや素晴らしさを認めることもできるはず✨
親は、他人の子どもに嫉妬する人もいます……
子どもを自分自身の一部のように思い、
子どもの出来、不出来が、
親の価値を決めるように思う……
いつも他の子どものことが気になり、
競争心を燃やしてしまう……
誰が一番か
誰が花形か
誰が勉強ができるか
世の中には、我が子より
優秀な子、器量の良い子はいるものです!
いちいち嫉妬していたらきりがありません🤗
これができない、あれができない
欠点ばかり見ているから、
他の子に嫉妬してしまうのです
我が子の長所を見るようにすれば良い!
親の務めとは、
その子の個性を認め、長所を伸ばすこと!
このように本は話されます!
(とても共感しますね✨😊)
欠点ばかりに目を向けていたら、
お互いにいいことはありません……
子どもは、親が思っているような子どもになろうとする
あ〜、自分が子どもの頃を思い出してみてもそうだったな〜
自分の子どもを見ても、あ〜そうだな〜と、
この言葉がとても心に響きました✨☺️
子どもというのは、親の評価を受け入れて、
自分はそういう子なのだと思い、そのような自己像を形成してゆく。
***
親は何をするか?
その子が何を望み、どんな悩みを抱えているか。
学校生活や日常生活で何を感じているのか、何を考えているのか。
⭐️子どもの話に、耳を傾ける!
耳を傾けてくれると、子どもは、
自分が大切にされている!
認められ愛されている!
自分が親に丸ごと受け入れられている!
そう感じるのだそうです!✨
これは、子どもだけではなく
私たち大人も、誰もが、そうですね!😊
何度も出てきていますが、
・子どもの話に耳を傾けること
・真剣に話を聞くこと
ここが、本当に大切なのだとわかりますね✨
子どもにとっても、自分にとっても、誰にとっても☺️
***
また、親自身も
自分の欠点も長所も、すべてそのまま素直に受け入れる✨
これは大切ですね!
⭐️自分の不完全さを受け入れ、己の幸福を幸福とする!
親のその姿が、何よりのお手本となるのですね!
自分を受け入れることが
子どもを受け入れること
***
<ポイント>
・子どもの成功や失敗はその子自身のもの!
一喜一憂するのが親ですが、
親のものではないと肝に銘じること✨
・兄弟姉妹を比べたり、一人だけ可愛がったりしない!
どんなに気をつけても、兄弟姉妹間の競争はなくならないもの。
できるだけ子どもの要求を聞き入れ、人を平等に扱う。
親の言葉に過剰反応した時は、自分の言った言葉を反省しましょう。
・人がそれぞれ違うことは大切なことを教えていく!
友だちと同じである必要はない。
友達の真似をせず、自分に自信を持つ。
尊敬する友だちを持つこととと、友だちを真似ることは違うもの。
⭐️親の役目は
子どもが自分の特性に気づき、
それを伸ばすことができるように導くこと
大切なことは、
先回りしたり、親の考えを押しつけたりしないこと
子どもの話をじっくり聞くこと
芽生えた始めた子どもの自立心を挫いてしまわないように、
親は、子どもの気持ちや考えを尊重していきたいです✨
***
【まとめ】
⭐️親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる⭐️
自他の違いを認識してこそ、物事の目が養われる!
・子どもの成功や失敗はその子自身のもの!
・兄弟姉妹を比べたり、一人だけ可愛がったりしない!
・人がそれぞれ違うことは大切なことを教えていく!
⭐️自分の欠点も長所も、すべてそのまま素直に受け入れる
⭐️子どもの話に、耳を傾ける!
自分を受け入れることが
子どもを受け入れること✨🤗
己の幸福を幸福としていきましょう💕
『子どもが育つ魔法の言葉』より……
<バックナンバー>
#1「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」
#2「とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる」
#3「不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる」
#4「『かわいそうな子だ』と言って育てると、子どもはみじめな気持ちになる」
#5「子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる」
<『子どもが育つ魔法の言葉』の学び✨のマガジン>
👇よかったら、マガジンのフォローをお願いします✨
<その他マガジン>
<関連記事>
・・お読みいただきありがとうございます・・
いいなと思ったら応援しよう!
