![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172579536/rectangle_large_type_2_038cda7612bf61d708cce186f91fbb91.png?width=1200)
少しづつ見えて来た事:【周人環境】と【前向きな脳活動】
最近、仕事に大分馴れてきた。
まぁ、技術的にはまだまだだから、周囲から下らないミスを指摘されたり、失笑されたりしてるけれど、やって居る事に大分馴れては来たのだ。
プログラミングは超初級ですが、初めて経験した去年10月よりは少し出来る様になりました(😊自ら👏拍手👏)。
で、最近、分かって来た事があるんだ。
😲脳が全力で動き始めると、非常に前向きになる事。
私、この会社に「入れて貰って」面接合格して、スゴく感激したけど、私以外の人はみんな有能で、努力なしでココまでやって来てると勝手に思い込んでいた。でも、違うんだね。
子供っぽいかも知れないけれど、開始から今まで、自分は一番下の人間だ、と自身を下げずんで来たの。プログラミング開始して、5か月弱経過。プログラミングの「プ」の文字も分かっていなかった私は、とにかく最初の演習でホントに困ってしまい、周りに圧倒され、勉強開始したけど、
「何よ、今さら」
って感じで凄く苦労したんだ。今だってそうだよ。でも、周囲が助けてくれるようになったけどね。
何しろ、この年齢に加えて、大学の頃、プログラミングは必修科目じゃなかったもん。学んだ事のない事を最初から始めたのだもの。脳には、超刺激。自分で言っちゃなんだけど、細かい話なんて全く分からない、???の世界、と思っていた。それが突然、Docker使ったり、Nvidia使ったり、BAZEL使ったりしてる。
超発見した事
この所属している大きなチームの中で、捻くれて言っているワケでなく、何となく
「所属感あんまりない」
中、外れ者かアウトサイダー(まぁアウトサイダーなんだけど、全くの所属感ナシ) みたいに自分を見て来たけれど、会議を何度も重ねたりしながら発見した事が。
色々な担当さん達自身も、メンバの皆、
「やってる事を根底から理解していない」
って言う事。
●やって居る事が正しいか否かは見えていない事。
●毎日が冒険で、だから、訂正も多いし、改訂も多いんだって事。
●だから、確認の為に分かっていない自分の為に何度も質問を取るし、
●何度も同じ説明をするって事
が見えて来た。
確かに、元から、教育程度の高い教育や技術研修を受けてきている専門家連中が多く、知識派が多いし、元々とても頭の良い連中だ。だから、やって居る事は容易いのだ、そうに違いない、と勝手に誤解していた。
そうじゃなくて、実は、皆、人間だから誤りもあるし、不十分な所もあるし、当たり前なんだけど、どんな人も人間だ、って見えて来た。
あ、見えた、って、或る日、感じたのね。
私だけじゃないんだ、という発見
私だけじゃないんだ。みんな、怖いし、分からないし、口に出すか出さないか、だけであって、
「皆、大体、立ち位置は同じなんだな」、
と見えて来た。
周りの環境を視覚神経で分析する力は、どんな人も自己信頼感が高くならないと出来はしない。自己肯定感が高くなって初めて他人の眼が気になる。
他人の目をよく、「衆人環視」と良く謂うけれど、今のCHACHAの感じている「自らの眼」は、CHACHA自身の視線の位置から、やっと落ち着いて、物事がより明白に見えて来た事。コレは自信であり、大きな発見だった。
皆、完璧に分かっていないんだ。今やってるベストな事は、自らに課す学ぶ姿勢と研修と検討とを繰り返しながら毎日、続けて行く事だけ、と見えて来た。
ま、上長がそれしか見えて居なくて、
「もう終わりだ」
と私を(して欲しくはないけど)クビにするまで、私は此処に居て好いワケだ、と思い知った。
で、上司自身も、している仕事を毎日説明したり話したりする事自体がかなり大変で、自信なんて無い事実を発見。仕事が彼にとっても、私同様に重用量であることも発見。
コレ、最近、今さらながら、発見した事実。
学ぶことって時間、係るでしょ?だから、CHACHA、一時、落ち込み、色んな人に相談した。
相談、応援とアドバイス
「こんなに初級なレベルだよ?出来ないのに、給与貰って居て好いのか、ただ頑張ってるだけじゃダメなんじゃないか」、
とか、
「ワケ分かっていないから、どうしたら好いの」
って。そしたら或る日、お昼をごちそうしてくれた派遣元の外資のコンサルが、良い事を言ってくれた。
「CHACHAさ、何だかんだで今頑張ってるやん?
でもさ、今は一生懸命に努力を続けなさい。出来て来てるから、仕事させてくれてるんだから。確かに、CHACHAのいる場所はレベルが高いのは事実。この会社は有名だし、確かにエリートが来る場所よ。それに、そんな場所なのに、プログラミングスキルナシでやってるあなたを、
『もともと持っているべきプログラミング情報を持たずでいい、入って来てくれ』、
って言ったのは、あなたの部門のマネージャ二人なの。だから、責任は彼らに有るの。あなたは要求された事に対して堂々としていなさい。
ABCも分からない事を開始する事になったあなたを、誰も攻めはしないよ。今までずっと悪戦苦闘して頑張ってる姿を、私は知っているから、私には言えるけど、CHACHAはとっても努力して頑張ってるし、CHACHAなりに伸びて来てると思うの。会社の上司には見えている筈よ。何も言わないけど分かってると思うよ。そうでなきゃ上長じゃないよ(笑)。
「ちょっとしたミスや間違いをするって事は、大体に於いて自分の仕事を分かってる第一歩」
って云う様に、仕事の理解からミスも開始するからね。馴れて来てるって事よ。だから、頑張ってご覧。始めた事をやって続けて育成して行って欲しい。ソレで、会社側からもう駄目だって言うなら、彼等の問題よ。あなたの問題じゃない。今、あなたを止めさせていたらココまで賭けたお金が損だよ。堂々としてなよ。今を頑張ってほしいな。頑張れ❣」
どんなに彼女の応援に私の心が励まされたか知れない。凄く力になった。
また、違うチームから助力も貰える様になった。ソリューションエンジニアのチーフの一人がとても親切に教えてくれる。所属していようがいまいが、相談した先のチーム全体で皆、それなりに努力も重ねてくれるし、分かってる事をシェアし合ってるから矢鱈出来る様に見えてるけど、実は何より色んな人と話をして、努力を重ねて、分からなければ教わったりしている「自助力」も見えて来て、やり方も分かって来た。
次第に段々お客様のクオリティも見えて来て、実はお客様のレベルは私くらいでホントのポイントなんて見えない事が多い事も逆に見えて来た。だから、上司に説明して日本語のページ点けたり、簡単なアレコレの作成方法やアップデート方法や基本的な情報のアップデートが出来る様にしたり。
上司からは
「お前はもうだめだ、この仕事はもう辞めにしろ」
とか、謂われていない。今はまだそんな事、謂われていないので、脳活性も手伝って、全力で頑張っている。
脳活性と可塑性は続く
脳のシナプス回路の整頓や記憶の整頓はREM睡眠でアップするらしいが、私はREM睡眠度が低い。何らかの補いがどこかで働いているらしい。
まぁ、年齢的に平均的らしいが、専門医曰く、これだけ刺激的な毎日なのに、睡眠効果が減少している筈の年齢なのにココまで睡眠の質の分析率が高いのは、クオリティの高い睡眠である事と、深眠 (深くて夢を見ない睡眠) のレベルが 50%以上と非常に長い。だから、何処かで「可塑化」していて、「補っている」
のか、脳が活性しているのではないか、と考えたりする。
世の有名なピッツバーグ指標で作成された世界的睡眠レベルの指標によると、私の睡眠度はほぼ毎日、90点以上だ。
👇ご注目👀💧👇
![](https://assets.st-note.com/img/1738452221-Oe6Fw0R3ylaWYfxhzDkugEM5.png?width=1200)
脳は、REMが少ない分を長時間の深い睡眠で補っているのだろうか、と不思議に感じる。
だが、年齢的には如何に若く見えてても、さすがに8時間以上の睡眠はとれなくなった。老化している。どうしても早朝目が醒める。大体、6~7時間が精々の平均だ。だが、毎日、睡眠と脳の休息を心でいつも一番に気を付けて注意しているので、夜はどんなに遅くても10時半から11時までには寝ちゃうし、朝は6時までは必ず寝続けられるようにしている。もう五時起きはしない。自分を大切にしてる。朝、気持ち悪ければオフィス出勤から自宅就労に変更したりする。要するに、自分を大切にし出したんだ。
一度だけ、REMが30分越えした事があり、嬉しかった事がある。その日は、日光浴を猫を抱いてしたので、多分そのせいだろう。それからは毎日、日光を沢山部屋に入れ、窓からでも日光浴を出来る時にする様にしている。
睡眠時間を増やして、ふと、気付いた事
睡眠をただす活動で気付いたのは、前向きに物事が考えられる様になった事。
CHACHAって元々、楽観性の高い人間であったけれど、この職場に来て凄く辛い事も多かったから、ちょっと下向き加減だった。
今は捻くれずにかなり前向き。
人の頭脳は、キチンと面倒みると、かなり前向きに物事を考えてくれる。特によく寝ていると、気持ちが悲観的にはならない。
何かとどうしても下向きになる事がある場合は朝の日を浴び、一日万歩歩行をしていれば、大体脳にはいいみたい。
後、仕事が終わったら、夜にはもうやらない事。メリハリ点けるのって大切だから。最近は自分を大切にし、自分を中央に配置して、自分の健康無くして無理しちゃダメ傾向なので、薬や睡眠、血圧状態とか、真剣に面倒見ている。このまま頑張って行きたい、と思っている。😊👌