大館能代タッチを2日連続やってみた
予定変更
予定では、福岡⇒羽田⇒大館能代 大館能代周辺で1泊2日だったが、ある事情で連絡があったら自宅に帰らないといけなくなった。キャンセルも考えたがギリギリまで悩んで、大館能代にタッチして羽田に戻り東京で泊まることにした。大館能代の往復は当日買い足して出かけた。
今回ばかりは自分でなんでそこまでする必要があるのかと自問自答をしてみたが、やってから後で考えることにした。
また、短期間で飛行機に乗っていると今まで知らなかったことや気づきが多くなってきた。
1日目の午後から
福岡発14:15で東京(羽田)16:00着 トランジットで16:35発なのでさすがに35分は短い飛行機を出たらグランドスタッフのお姉さんが「案内します」と従業員専用の通路をショートカットして通る。一緒に走った。
前回もトランジットしたが羽田空港のターミナルは広い。動く歩道があっても空港内の移動に時間がかかる。前々回、オホーツク紋別に行った時と同じサテライトからの出発なのでバスで移動する。ギリギリ組みが私も含め5人バスに乗って移動する。
夕焼け
飛行機は定刻通り出発した。ちょうど日の入りの時間で段々と夕焼け空になってきた。
地上からは日が沈む少し前で早く離陸しないかなと思って窓を眺めていた。
大館能代行きなので都内の上空を通る。夕焼けのことなど座席指定の時は考えていなかったがラッキーだった。A席でバッチリ夕日が見える。
キレイだったので何枚も写真を撮った。
私の前後の窓側の人もシャッター音がなっていたので写真を撮っていたようだ。
飛行機は雲の上になったが、そこからもしばらく夕日が見えた。
雲の上にオレンジのグラデーションがキレイで見えなくなるまで窓を眺めていた。写真はカメラではなくIPhoneで撮る。GPSで写真を撮った場所と時間が表示される。雲の上では場所がわからないが後でどこだったか確認ができて飛行ルートがわかるのがうれしい。
大館能代空港到着
羽田から1時間で到着する。思ったより近い。
すっかり暗くなっていて周りの景色はわからないけど、飛行機から降りたらちょっと冷~っとした。東北だものそうだよね、と思ったが空港内で折返しなので全然気にならない。
追加で当日買い足したチケットはiPhoneのアプリに出てこないので久しぶりに受付機で発券した。
なんか買おうかと思ったけど、多分明日も来るのでいいかとそのまま保安検査所に向かった。
座席は空いていてゆっくり座れた。離陸前にCAが「往復でご利用ありがとうございます」って、また言っていないのにバレていた。
なんでわかったのか?特に目立つ恰好はしていないつもり。
今回はチケットは別に買ったのにCAの記憶力がいいのか?
知り合いにCAはいないので知っている人がいたら教えて欲しいなんで???
キャッシュバックキャンペーン
意図せずに8月に予約していたが、「大館能代はキャッシュバックキャンペーンをやってるよ」と教えてもらった。あとから申請が必要だが、往復で1万円キャッシュバックがある。
全国旅行割がもう終わってる
暗闇の中羽田に戻った。ホテルをまだ予約していない。羽田で予約サイトを見てみる。全国割旅行割が東京も10月20日にはじまったらしいが22日時点で終わっていた。早や!!
横浜方面も考えたが、有楽町に欲しいブランドのバックがあるので朝から時間があるので買いに行こうと思って銀座方面を探した。
土曜日だしホテルが空いていないし高い。東銀座のホテルの残1室を予約して向かった。
寝るだけだけどゲストハウスとかは苦手だ。ビジネスホテルがいい。
ホテルに着いたら機械で自動チェックインしてカードキーと部屋番号が出来て来たがなんと101号室1階だった。
フロントの横にランドリー室があって隣が101号室だ。入ってみるとちょっと広め、身体障がい者向けの部屋だった。車いすが通るように広めでバリアフリー。
部屋は良いがフロントの音が筒抜けだった。お風呂に入って写真だけnoteに上げて寝た。連続投稿60日になった。
今日は午後から4時間くらい雲の上で過ごした。ANAのB737-800やB787はWi-Fi表示がしてあるがつながらないことが多い。
わかっているから、飛行機に乗る前にkindleの電子書籍を3~4冊くらいダウンロードして一気に読む。読書の時間に充てている。飛行機の中の過ごし方は景色が良ければ写真を撮り、雲の上なら本を読むかちょっと寝ている。
午後から夜にかけて長い1日だった。
2日目は次回に続く
面白かったら「スキ」頂けるとうれしいです^^
毎日22時ごろに発信しています。