![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110384600/rectangle_large_type_2_63c6b2f2a9862483716cfde31b4052af.png?width=1200)
メキシコ料理のランチ
おはようございます☀️
相方(同居人)が気になっているメキシコ料理屋さんがあって、最初は興味が無かったのですが、相方が行きたいと何度も言うので行ってみることにしました。
調べてみると、ランチがやっていました。
お店はお昼からとても混んでいて、待っている間にデジタル看板を見ると、タコスを生地から手作りして食べるまでの美味しそうな動画が流れ続けています🌮
これは期待大😳
入店してすぐ、タコスランチを注文しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110400892/picture_pc_752e114a7a1d4a8d1c7d5b22bde1616e.jpg?width=1200)
お店は華やかです。
とても賑わっていたので、なかなかお料理がきませんでした。
その間はお店の華やかな雑貨を見たり、メニューに見入ったり。
メニューはメキシコ料理の詳しい説明に加えて、テキーラについても詳しく書かれていました。
メキシコを代表するお酒、テキーラ🥃
店主さんがメキシコの数カ所の蒸留所に出向いて選び抜いたこだわりよう。
店主さんの並々ならぬ情熱が伝わってきます。
テキーラは、テキーラ村で作られたものだけがその名を名乗れるそうです。
アガベというめっちゃ大きい多肉植物の球形の茎から作られます。
知識としては少し知っていましたが、店主さんがデカデカとしたアガベの球形の茎を持ち上げている写真があって、想像と全然違くてびっくりしました。
百聞は一見にしかずですね。
ちなみにお酒作りに使われるものは、5〜6年育てないといけないらしいです。
他のお酒に使われる葡萄やとうもろこしは1年で収穫できるのに比べると、希少価値は高くなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110403203/picture_pc_74fc7f2088235ed6e6eb743de14cfb5e.png?width=1200)
メキシコを中心にアメリカ大陸全体で分布
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110403204/picture_pc_ce4807b48e95d70ce04dbfc6e8d7d561.png?width=1200)
パイナップルに似てます🍍
テキーラは40度と度数が高く、ショットで飲むイメージが強くて飲みたいと思ったことはありませんでした。
ですがこのお店ではテキーラのハイボールやコーラで割ったカクテルがあり、比較的飲みやすく面白い飲み物が多いです。
散々テキーラのことを書きましたがお昼だったので、今回は飲んでません。笑
今度また来て挑戦したいと思います。
そんなことを考えてたら、お料理が来ました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110400888/picture_pc_d60b62d71db73bab02e595d6c08675e9.jpg?width=1200)
豆のソース、アボカドソース、辛いトマト風ソースはどれも味わい深く、チップスとよく合います。
そしてタコスたち、具だくさん✨
ケバブ風のお肉味、エビ味、タコライス風味と味に飽きがこなくて、とても美味でした✨
お店にはカラフルな骸骨のカラベラがたくさん置いてありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110403866/picture_pc_da319a626dabf497e7021f6fda03e09c.png?width=1200)
骸骨、ちょっと怖いけどなんでカラフルにしてるのか気になって調べました。
カラベラは、悲しみではなく喜びの象徴とされており、来世での幸せな生活を示すためにお祝いごとをしたり、踊ったり楽器を弾いたりといった、楽しい姿のカラベラが描かれているそうです。
メキシコでは、亡くなった人は悲しい思い出として記憶に残るのを嫌がり、死は幸せなことであるべき、と考えられているところから、こういったカラベラの姿に繋がっています。
異国の文化に触れるのは楽しいですね!
このお店、また行きたいと思います😋
読んでいただき、ありがとうございました♪