肉まんの皮にドライイーストは必要なのか、の答え
おはようございます。
昨日のお休みに作りました、肉まん。せっかくインスタントドライイーストを手に入れたので、ベーキングパウダーとドライイースト両方使って作ってみました。
ベーキングパウダーといっても、私は重曹を代わりに使っています。あれこれ入ってないシンプルなものが好きなんです。重曹は野菜の悪抜きにも使えるし、残ったらクレンザーとしてお鍋のおこげ落としにも使えるし、汎用性高くていいですよね。
重曹をお菓子作りに使うデメリットとしては、沢山使うと苦味が出る、仕上がりの色が悪くなる、ということですが、実際使ってみて、苦味を感じるほど入れなくても、つまり少量でも十分生地は膨らみますし、色については気にしない。私、お砂糖は上白糖じゃなく、キビ糖を使っていますから、そもそも日焼けした子に仕上がるんです。キビ糖の方がミネラルが含まれていて身体にいいらしいので、キビ糖を使ってます。色白さんでも、日焼けしてても、味が良ければそれでよし、です。
【肉まん】
★皮
・小麦粉…150g
・砂糖…25g
・塩…小さじ1/2
・重曹…3g
・ドライイースト…3g
・ごま油…大さじ1
・水…85cc
★肉だね
・豚ミンチ…100g
・玉ねぎ…1/4個
・生姜…1片
・片栗粉…大さじ1
・酒しょうゆ大…さじ1/2
・砂糖…大さじ1/2
・オイスターソース…大さじ1/2
・ごま油…大さじ1/2
皮は、材料を混ぜるだけ。ふるいにはかけてません。お水の量は前回より少な目。この位がちょうど生地のまとまりが良かった。
フライパンにゴマ油をひいて、お水は3/4カップくらい。結構多めが正解です。足りなくなって後で加えると、生地がベタッとします。フライパンで10分蒸し焼き。
はい、出来ました。これがイーストの力なのね!ふっくら、もー、ふっくら膨らんでお隣さんとくっついちゃてるじゃないの!前回のスコーンみたいなのとは大違い。フンワリふわっふわです。
まあ、ぶちゃいくではあるけれど。
裏はこんな感じです。カリッと香ばしい。
んー、美味しい。テクスチャは前回よりグッと上がりました。何度も言うけどふわっふわなんです。うん、満足!
ここで、ふと疑問。蒸しパン作りにイースト使うとどうなるんだろう。ふわっふわに仕上がりがそうなんだけど。イースト、使いきりの1回分しか買わなかったからお試し出来ない。
ということで、買っちゃいそうです、イースト。そして敬遠していたパン作りにも手を出してしまうんだろうか??