
オートミールに初挑戦。素朴な美味しさにほっこり。
最近、お料理とお菓子作りにはまっていまして、なのでネットもそんなサイトばかりを見ています。YouTubeもしかりで、そんな動画ばかり見ているんですけれど、おすすめ動画にオートミールを使った方レシピが上がってきました。
開いてみると、なんとフィット系のYouTuberさん。ふだんは筋肉の鍛え方についての動画をアップされてるみたいですが、フィット系の方って、とても身体に気を遣っていらっしゃるようで、食べ物に対しても色々とお考えがあるようです。
今まで私が参考にしていたのは、料理好きの方々の文書や動画で「いかに美味しく作るか、まあ、出来れば簡単にね。」といったものがほとんど。はい、私がそういう思考なので、そういうものばかり見てました。
しかしですね、フィット系の方って、視点が全然違います。食べたものがどう身体に働くのか、それが重要のようで、今まで見聞きしてきた情報とは料理へのアプローチの仕方が違ってとても新鮮!
オートミールは栄養価が高く、繊維が多くお腹にも良い。毎日食べているけど飽きない美味しさ。
飽きない美味しさ
なんですって。飽きない美味しさってなになになにー??
もちろん、栄養価の高さ、お腹にいいよ、も気にはなるけど、飽きない美味しさってなんなのよー!それ、絶対に食べてみたい♪
それで、スーパーをあちこち回ったんだけれど、オートミール自体扱っていない店舗か数件。やっと見つけたスーパーでは品切れ中。なかなか手に入れる事が出来なかったんだけれど、なんと「富澤商店」で発見です!お店の前面に「人気商品」のポップと共に配置されてました。流行ってるんだー、オートミール。だからおすすめ動画に上がってきたのかな。全然知らなかったよ。
買って帰って、早速調理。アーモンドミルクをヒタヒタにかけて、レンジでチンしてバナナとハチミツを加えるらしいんだけど、私はお鍋で煮てみました。
オートミールの分量もよく分からなくて、取り合えずテーブルスプーンに3杯いれて、ちょっと少なそうだからもう1杯。で、アーモンドミルクなんてないから豆乳を代用。オートミールがヒタヒタになるくらい注いで火にかける。バナナは熱を通した方がいいんじゃないかと、一緒に煮てみました。シナモンを振りかけたいところだけど、初めて扱う食材。まずは慎重に、余計な事はやめておこう。
フツフツとあったまってきたので味見。おー、なるほど、こう言うことね。なんとなく掴んだ。
バナナを半分しか使ってなかったから、一本まるごとにしても良かったんだけれど、冷蔵庫に桃が眠っているの。あれを出動させよう。
まるまる1個、ザクザクきって投入。フツフツしてきたので完成としました。
実食です。うんうん、バナナ半分の時より桃を加えた分、甘味がプラスされてて、これならハチミツ要らずだね。甘さの中にも時々感じる桃の酸味がアクセント。
あ、そうそう、本題のオートミール。飾らないとても素朴な感じ。気取りがないから、こちらとしても構えずにリラックスして付き合える、そんな感じです。「飽きがこない」の意味がよくわかりました。
今回は甘く調理したけど、お粥として塩味でもいけるそう。ミキサーで粉末にしてケーキにもなるらしい。応用がかなり利くようなので、色々作ってみたいですね。
あのあと、バナナ1本でも作ってみたけど、甘さ、ちょっどよくて、美味しく頂けました。