![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141972296/rectangle_large_type_2_10d14307519ba7bda58c94f1a4632d74.png?width=1200)
小学生でも作成可能なクレジットカード:ゲーム課金、スポーツ観戦に
クレジットカードって「後払い」ですよね。
ですので、ついつい使い過ぎて失敗することもあります。
そこでいまの金融市場では「後払いの分割払い」で買わせることにシフトしています。
ペイデイなどがそうですね。
でも、これもなかなか危険ですよね。
分割金額が安くてついつい買いすぎてしまいます。
では、ぴあがオンライン化した今、高校生や中学生はどうやって「推し」を応援し、好きなクラブチームの試合チケットを買ってているのでしょうか?
前払いのクレジットカード
実はずっと昔からプリペイド(前払い)のクレカがあるのをご存知でしょうか。※設定によっては後払いができるので注意
それがコンビニ等でチャージできる「プリペイドのクレジットカード」です。
以前からVISAのVプリカなどがありましたが、前澤じゃんけんで有名になったarigatobankや、TikTokで話題になったバンドルカードなどもあります。
親権者の同意は必要ですが、本人確認がなく未成年でもすぐに利用可能です。
これ、感覚としては「商品券」に近いです。
つまり、設定金額以上使えない
つまり、事故があっても信用情報が影響を受けにくい
のです。
一時しのぎで親のカードを渡すこともできますが、クレジットカードは限度額まで使えてしまいます。
親のカードを渡して子どもが使いすぎて、車のローン審査が通らなくなるとかは避けたいですよね。
基本的には前払いのカードにしておくことが必要かなと思います。
(設定の例)
プリペイドカードの難点
プリペイドカードの難点はサブスクの利用ができません。
つまり、月々の支払いがあるもの(NetflixやRobloxプレミアムなど)には利用できません。
さらに、送金ができないと思って差し支えないです。
つまりチャージのためにコンビニなどに行く必要があります。
そこが手間となります。
この特徴さえ押さえておけば、課金は恐くありません。
むしろ使い過ぎてしまう私にもいいカードかもしれません。
特性に合わせて、お金について学べるといいですね。