![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29626276/rectangle_large_type_2_ff4bcbfa90605e13de905392dd9bc108.jpg?width=1200)
半分、振り返ってみて(-_-;)
ー 紡ぐ ー
はじめに
g.o.a.tブログ(2019年2月~2020年1月分)移行済みです。
少ないですが、そちらのブログも楽しんでいただければ嬉しいです。
健康通信6月7月号、何とか6月中に出すことができ、ホッと一息ついていたら、もう7月。
今年も気がつけば、半年経っていたんですね(~_~;)
新型コロナウイルスもありますが、今年の上半期も怒涛の日々を送っていたような…気がします(-"-;A ...
恵比寿参りのあと、
甥っ子、姪っ子が胃腸炎になり(-_-;)
2月の初め、
真夜中近くに愛犬の体調に異変(◎_◎;)
急きょ、夜間救急病院で診察。
無事に体調が落ち着くも、
その後、肝炎を発症(゚Д゚;)
この時から週2回の点滴検診が始まり、
現在も週1回で継続中(´-∀-`;)
3月の中旬は
母が老人保健施設から帰宅し、自宅リハビリ介護となったのですが、わずか10日で腰椎の圧迫骨折が判明(;゚Д゚)
即、入院…この間はもちろん、面会謝絶でした。
4月は、
緊急事態宣言が発令され、いつもの日常が一変。
何気ない日常の有難さを感じながら、
毎日を過ごし…
5月は、
母の退院が決まりましたが、
自宅でのリハビリ介護は困難な状態だったので、退院と同時にまた、老人保健施設で1からリハビリを受けることになりました。
6月に入ると、
週1回の点滴検診は継続ですが、ようやく愛犬の肝炎の数値も安定してきて、ホッと一息できてきた感じです。
年を重ねるにつれ、
時間の流れが早く感じるようになっていたのですが、今年はとくに早いなぁ…と思っていたのは、
7月に入って
こうして振り返ってみて、納得と同時に
行きあたりばったりで過ごしていたことも要因かと(;´・ω・)
少し自身の周りが落ち着いたこと、節目の半分を過ぎたことで、介護を通じて母に対する思い、父に対する思いを静かに見つめ直しつつあります。
そして、変な思い込みをしていたことも気づけるようになりましたε-(´∀`; )
残り半分は、
〜しないといけない
〜するのは当たり前、それが普通こと
ではなく、
素直に自分のホッとする気持ちを一番に過ごしていきたいと思います。