
映画【The man who knew infinity】
The man who knew infinity 邦題「奇蹟がくれた数式」
およそ100年前の天才数学者ラマヌジャンの話。
思うところありすぎて、
視聴中、
顔がずっと
ムギギギギギギギ
ってなる。
英国文化で育っていないインド人の彼が、
英国人基準の栄誉を英国人から与えられて、
果たして嬉しく思うだろうか?
私だったらグロテスクな茶番に感じると思う。
彼が欲しいのは、
彼の発見の卓越性を理解できる友達と、
発見が100年後にガチ活用されているという事実
だけではないか。
序盤にFriendって言葉が出てきて、
人間関係の表現が軽いのぅ〜と思ったら
終盤にまた出てきて、むしろ友達めちゃ重かった。
それにしても邦題...
これは原題のとおり「人」の話。