![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147100953/rectangle_large_type_2_b6675f26d6c9fd8d523a79795474291b.png?width=1200)
【絵本感想文】『タンタンタンゴはパパふたり』
みなさん、こんにちは!
sumiです。
今回は『タンタンタンゴはパパふたり』について
感想を書きます!
実話を元にした、ほっこりするお話です🐧🐧
📚どんな本?
1. 実話をもとにした本
2. 家族のかたちを考える本
お願い
--------------------------以下ネタバレです。--------------------------
内容を楽しみに、読んでみたい方はここで終了してください🫣
(でも…今後の記事も
読んでくれるくれると…嬉しいデス🥺((圧)))
--------------------------------------------------------------------------
…
では!
進みます👈
あらすじ
仲良しのオスペンギン(ロイとシロ)が子育てする話。
他のペンギンカップルのように、
巣を作って"たまご"を温めるけどなぜか孵化せず…?🐧🐧🥚
1. 実話をもとにした本
実話が元ネタだと知って、
動物にも同性カップルっているんだ!
ってびっくりした。(セントラルパークでのお話!)
先日お伺いした大ちゃん家の🐶(大将くん)も、
メスちゃんとはあまり仲良くならず
オスくんとはすごく仲良くなると聞いた!
私が気づいていなかっただけで、目を向ければ身近にいるのかも…?
人間の性のあり方は
LGBTQ+などと定義しているけれど、
動物界にも多様な性の種類があるのかもしれない🤔
2. 家族のかたちを考える本
人間だけでなく動物も、家族のかたちはいろいろ!
"お父さんとお母さんと子ども"の家族が当たり前ではない。
親に放置されてしまった
たまごを飼育員さんが与えてみたところ、
他のペンギンカップル同様に、
大事に大事にたまごを温めて、
無事ふ化できた!
たまごを産めなかったパパたちにはベビー(タンゴ)が、
産みの親にあたためてもらえなかったベビー(タンゴ)には、
愛情をくれる親ができた。
タンゴは、
産みの親には育ててもらえなかったけど、
パパ2匹に大事に大事に育てられて成長できた。
これを人間に置き換えたら、
子どもを育てたい・家族が欲しい
と思う者が
子どもを育てる
ただそれだけのことなんだな~と。🐧🐧
血の繋がりには、
愛情の有無や深さは関係ないんだな〜と
思った。🥚
性的マイノリティのカップルが
子どもを持つことについて賛否両論あるけど、
マジョリティとされるカップルが
必ずしも
子どもを育てられるとも限らない。
ネグレクトや虐待が起きてしまい、
家族で暮らせない子もいる。
離婚してシングルで育てる人もいれば、
再婚してステップファミリーになる家族もあれば。
…
経緯もかたちもいろいろ。🏠
私は父と母と妹の4人家族で、ごく”普通”とされるかたちで育った。
もし身近な人の家族について、
お父さんが2人、お母さんが2人など
自分と違うかたちだと知ったら驚くけど、
よーく考えてみたら…🤔
お父さんとお母さんという、性別ベースで見るのではなく
お父さんとお父さんの2人
でも、
お母さんとお母さんの2人
でも、
お父さんでありお母さんでもある人が2人もしくは1人
でも、
お父さん1人
でも、
お母さん1人
でも、
…
子どもへの愛情さえあれば、
その家族が幸せに暮らしていれば
良いのでは??
周りが言うことは何もないのでは??
と思う。
驚いたとしても、
それを差別やいじめに変換することはいけないと思う。
最後に
最後までお読みいただき、ありがとうございました🙌
ロイとシロ🐧🐧とタンゴ🐧ファミリーのように、
人間界のファミリーも、
それぞれのかたちをみんなが尊重できるように。
日本も、世界も、
そう変わっていったらいいな🕊
と思います!