![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154563538/rectangle_large_type_2_da239d00b053741d24a09eb577baabf6.png?width=1200)
褒め方のポイントとは?
みなさん、こんにちは。sumiです。
今回も、学びのアウトプット。
「親子関係」の中でも「子どもの褒め方」にフォーカスしていきます。
✅お子さんのやる気を引き出すには…?
✅お子さんへの褒め言葉って例えばどんなもの…?
このような方たちのヒントになればと思います。
今回の学びはこちらの本から👆
子どもの動機付け
「評価」で褒める=まちがい
理由:子どもは「褒められたら」動くようになるから
「大人が自分を見ている時だけ」行動するようになる
→褒めてくれる人がいないなら行動しない
→褒めてもらえないと不安。人の顔色を伺うようになる
→他人軸で生きる人になる
badな褒め言葉
🙅♀️評価
例:「いい子だね」「偉いね」「上手だね」など
→良い評価をもらえないと、やる気ダウン
goodな褒め言葉
🙆♀️どう感じたかを伝える(感想)
例:「○○してくれて嬉しい・助かったよ。ありがとう」
→相手に貢献できた嬉しさを感じる
→自分には価値があると感じる
→自分から行動する勇気が出る
最後に
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
私は子育ての経験がないため、
子どもとの関わりは、
年の離れた妹や従妹、大学の実習、塾講師のアルバイトで経験した程度です。
私は、上記の「評価」を言っていたな…と反省しました。
「すごい」「よくできたね」「前よりできることが増えてきたね」など…
目の前の結果、つまり「評価」で褒めていました…
年内に、実際に子どもたちと関わる機会を持てないか検討中なので、
実践してみようと思います🍀
✅褒め言葉は”感情”で伝える
✅「評価」はやる気ダウンにつながりやすい