![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131951142/rectangle_large_type_2_4bfedf59bf235ab9f0ddc2ffdee118aa.png?width=1200)
Photo by
norinity1103
チームワークを高めるためにボイトレ研修
#172
先日、初のボイトレ企業研修をしてきました!
と言っても、先輩トレーナーのピンチヒッターですが、話が来た24時間後には本番という、自分にとっては怒涛のデビュー戦。
ご参加の皆さん柔らかい雰囲気だったので
有難いことにいつもと同じ感じで無事終了しました。ほっ。
でも、おもしろかった!
”しっかり声を出す”
ということをしてるだけなのに
その人の印象がみるみる変わる!
全体の雰囲気はスモーキーな色合いから原色に
カラダはぺったりとした平たい感じから立体的に
顔からは”楽しい” が溢れてる
こうなると、あっという間に全員が別人!
声なんていつも出してるのに
出し方ひとつでこんなにも違う。
ホント道具は使い方次第だなー
そして、研修終了後に先方さんからこんな感想を頂きました。
年齢や部門が違い名前も知らない話したことがない者同士が
2時間であれだけ近づけたのはすごかった。他人と肩や手を合わせたりって、会社ではかなりレアな体験。それが自然な流れの中で出来るのはスゴイ。
今回は社内のいろいろな部署からご参加されたメンバーで、面識のない人たちも多かったようなのです。
レッスンではもちろん声も出すけど、ペアになってストレッチしたり、ワークをしたり。
ボイトレのレッスンとしてはお馴染みの内容だけど、声がベースのワークって、人と人の間にある垣根を壊してメンバーをギュッとひとつにしてくれる力があるのかも…と感じた。
単に声のスキルを磨くだけでなく
チームワークを高めるためのボイトレ研修。
アリな気がするなぁ〜。
ここまで読んでくれてありがとう
じゃ、またね
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
さあ、自分に戻ろう!
Koe Labo