![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91249983/rectangle_large_type_2_0d237282cf84a24d395c0f4033b46d77.jpeg?width=1200)
11月15日【ウクライナ戦況図】特殊部隊ドニエプル川を渡ってヘルソン東岸へ【地図で解説】ゆっくり【最新】GoogleEarthで解説
最新の、日頃調べているウクライナ戦況、ウクライナ情勢をコンパクトにまとめてお伝えします。いつも地図を使って説明していらっしゃる方が最近お休み気味とのことですので、いつも調べていることを動画に作ることにしました。地図はグーグルアースを使っています。
最新のウクライナ軍参謀本部、最新の戦争研究所、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、最新のツイッターや最新のテレグラムのレポートやチャンネルを中心に日本語でまとめています。
●過去の動画は再生リストにまとめています。
https://youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_yLyhL2ItsSy0dHDKaEKmW
●毎週日曜日、視聴者様の質問に答える生放送をしています。
数が多いときは、すべてにお答えできないこともあります。
https://www.youtube.com/channel/UCNu9XVGZ4CEwmyj7TBwsn_w/streams
●詳細はnoteにもまとめています。
https://note.com/sumaitotoushi/
●Twitterはこちら
https://twitter.com/ZKj3aQR1ZFdmdDy
#ウクライナ情勢
#ゆっくり
#ロシアウクライナ
防衛研究
チャンネル
■BGM
OST of WoWP, WoT - Wargaming.net
Wargaming.netはキーウ支社の従業員と家族を支援するとともにロシアとベラルーシから撤退し、ベオグラードとワルシャワにオフィスを開設し400名の従業員を受け入れると発表しました。また、ウクライナ赤十字に100万ドルの寄付をしました。
地図はGoogleEarthを使用しています。
■関連動画
過去のウクライナ戦況図は再生リストで見ることができます。
https://youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_yLyhL2ItsSy0dHDKaEKmW
■内容
みなさんこんにちは。
今日もウクライナ情勢についてお伝えします。
ウクライナ情勢について知ることは、
現在のインフレと景気後退、そして
ウクライナの復興が欧州の経済情勢に
どのように影響するかいち早く知る上で重要です。
本家のかたがお休みがちになり、始めたこの動画ですが
多くの方からコメント頂きありがとうございます。
資料を収集して動画を作成し次第公開しますので、
公開時間は日によって異なります。
チャンネル登録して通知をオンにすると
公開した時に連絡が届くようになります。
それでは、簡単ですが、日頃調べていることをお伝えします。
過去の戦況図は再生リストから見ることができますので、
あわせてご覧ください。
■まずは全般的な事柄です。
ウクライナ軍参謀本部によると、
昨日11月14日のロシア軍の損失は
兵士510名
戦車8両
装甲輸送車6両
砲2門
UAV2機
その他車両21両となっています。
昨日、解放になったばかりのヘルソンから
ウクライナ軍がドニエプル川を渡り
ロシア軍占領地に侵攻している
未確認情報がありました。
後ほど詳しくお伝えします。
■今日の話を短く3行でまとめると、このようになります。
ロシア軍は、ルハンスク州と、
バフムト近郊でウクライナ軍を攻撃しています。
ロシア軍はドネツク州の一部で
少し占領地を拡大しました。
それ以外の攻撃は、
ウクライナの守備隊によっていつも通り撃退されました。
■それでは、各地域の戦況です。
●ウクライナ北東部
○ルハンスク州 クピャンスク方面
クピャンスクの天気は曇り、
最高気温2度、最低気温-2度となっています。
天気予報では16日は雨、17日から雪となっています。
昨日はスバトベの北西、
ノヴォシェリフスケで戦闘が起きています。
ロシア軍はその5キロほど南にある
ステルマヒウカにも攻撃しましたが、
こちらはウクライナ軍が撃退しました。
ウクライナ軍はスバトベとクレミンナ線中央付近の
マキイウカを奪還し、ロシア軍を完全に撃退しました。
○リシチャンスク方面
ロシア軍は、
ビロホリフカのウクライナ陣地を攻撃しましたが、
撃退されました。
●ウクライナ東部 アルチェモフスク(バフムト)方面
ロシア軍は、
ソルダーの北にあるビロホリフカを攻撃しましたが、
撃退されました。
昨日に引き続き、
バクムツケ、
ソルダー、
バフムトで戦闘が続いています。
昨日、英語版の動画を見たかたが、
バフムト東側の高速道路の陸橋が
戦いの最前線となっているとの指摘がありました。
戦況図をそのように修正しました。
ロシア軍は、バフムトの南、クルデュミフカに攻撃しましたが、ウクライナ軍が撃退しました。
ロシア軍はマヨルスクを攻撃し、占領しました。
その後北西に攻撃しましたが、
ウクライナ軍の防衛線に阻まれてこちらは撃退しました。
戦況図を修正しました。
●ウクライナ南東部 ドネツク州
この方面での天気は晴れ、最高気温4度、最低気温マイナス1度となっています。
16日は曇り、17日からは雪の予報となっています
○ドネツク北部と中央部
ロシア軍は、
クラスノホリフカに攻撃を行いましたが、
ウクライナ軍に撃退されました。
オピトネからネベレスケの間の数カ所で
ロシア軍は攻撃を行いましたが、
いずれもウクライナ軍が撃退しました。
○ドネツク南部
ドネツクの南西、
マリンカとパブリフカのロシア軍の攻撃は続いています。
この場所では、
ノボリハイミフカを包囲するため
ロシア軍が多数の損害を出しながら
数メートルずつ前進しています。
その間のノビリハイミフカにも攻撃がありましたが、
こちらはウクライナ軍が防御して、ロシア軍は撤退しました。
●ウクライナ南部 ザボリージャ州
ウクライナ軍は、少しずつ侵攻しているとの
未確認の情報もありますが、
特にこの方面で大きな戦闘はありませんでした。
●ヘルソン州
ヘルソンの天気は曇り、最高気温9度、最低気温1度となっています。
ヘルソンで未確認の動きがありました。
冒頭の動画でお示ししたように、
ウクライナ軍参謀本部がドニエプル川を
早朝に渡るウクライナ軍の動画を公開しました。
情報を総合すると、
キンバーンスピットという岬から
ウクライナ軍がドニエプル川の対岸に上陸したとの情報があります。
対岸からは3キロ離れています。
そうだとすると、ロシア軍の防衛線の裏をかくことになります。
情報が分かり次第お伝えします。
■その他
戦闘が激しい、バフムトの周囲では、
ストリートビューを見ることができます。
日本のようにあちこち移動することはできませんが、
ウクライナのブロガーが360度写真を撮影して公開しています。
せっかくですので1つ2つご紹介します。
土地の起伏や植生が日本とは大きく違うことがわかると思います。
ウクライナ軍とロシア軍はこのような場所で戦っています。
それでは、どうぞ。
今日は以上です。
ご視聴いただきありがとうございました。