
11月25日【ウクライナ戦況図】ワグナー部隊がバフムト東側交差点を確保|北部ではウクライナ軍が進撃か【地図で解説】ゆっくり【最新】GoogleEarthで解説
最新の、日頃調べているウクライナ戦況、ウクライナ情勢をコンパクトにまとめてお伝えします。いつも地図を使って説明していらっしゃる方が最近お休み気味とのことですので、いつも調べていることを動画に作ることにしました。地図はグーグルアースを使っています。
最新のウクライナ軍参謀本部、最新の戦争研究所、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、最新のツイッターや最新のテレグラムのレポートやチャンネルを中心に日本語でまとめています。
●過去の動画は再生リストにまとめています。
https://youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_yLyhL2ItsSy0dHDKaEKmW
●毎週日曜日、視聴者様の質問に答える生放送をしています。
数が多いときは、すべてにお答えできないこともあります。
https://www.youtube.com/channel/UCNu9XVGZ4CEwmyj7TBwsn_w/streams
●投稿主は「日本一早い米国株市場解説」として米国株の情報を日本語訳して早朝に生放送でお送りしています。パウエル議長の記者会見のときは同時通訳しています。
https://www.youtube.com/channel/UCr_6WiO-1sQcLXFE6ECbVNw/featured
●詳細はnoteにもまとめています。
https://note.com/sumaitotoushi/
●Twitterはこちら
https://twitter.com/ZKj3aQR1ZFdmdDy
#ウクライナ情勢
#ゆっくり
#ロシアウクライナ
防衛研究
チャンネル
■BGM Materials
OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net
Wargaming.netはキーウ支社の従業員と家族を支援するとともにロシアとベラルーシから撤退し、ベオグラードとワルシャワにオフィスを開設し400名の従業員を受け入れると発表しました。また、ウクライナ赤十字に100万ドルの寄付をしました。
曲の使用に関しては、規約に従った範囲で行っており、使用に関して運営側にも確認いただいています。
地図はGoogleEarthを使用しています。
Photo:KeivIndependent
■関連動画
過去のウクライナ戦況図は再生リストで見ることができます。
https://youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_yLyhL2ItsSy0dHDKaEKmW
■内容
みなさんこんにちは。
今日も最新のウクライナ情勢についてお伝えします。
ウクライナ情勢について知ることは、
欧州の経済情勢をいち早く知る上で重要です。
また、多くの方のコメントをいただきありがとうございます。
この動画では、本日公表された戦争研究所のレポートなどから、
公開情報をいち早くお伝えしています。
今日のアメリカは感謝祭で、
戦争研究所もお休みのようですので、
様々な資料をまとめてお送りします。
それでは簡単ですが、
日頃調べていることをお伝えします。
過去の戦況図は再生リストから見ることができますので、
あわせてご覧ください。
■まずは全般的な事柄です。
ウクライナ軍参謀本部によると、
昨日11月24日のロシア軍の損失は
兵士310名
戦車1両
装甲輸送車7両
砲2門
UAV10機
巡航ミサイル51機
その他車両4両となっています。
今日は、戦争が始まってから275日目となりますが、
ワシントンポストに戦争研究所のレポートが掲載されました。
興味深い事実がありましたのでご紹介します。
この表は、ロシア軍が支配した面積、
ウクライナ軍が奪還した面積を週ごとに表したものです。
最初の2週間でロシア軍は大きく侵攻し、
75万平方キロメートルを支配しました。
日本の国土面積は38万平方キロメートルですので、
およそその2倍となります。
その後ロシア軍はキーウから撤退したことで、
ウクライナは25万平方キロメートルを奪還し、
9月にロシア軍がハルキウから撤退したことで、
ウクライナは8万平方キロメートルを奪還しました。
また、11月にロシア軍はヘルソンから撤退したことで、
ウクライナは3万平方キロメートルを奪還しました。
しかし、まだ10万平方キロメートルあります。
今回の侵攻前、
クリミアとドネツクが実行支配された以降で計算しても、
あと6万平方キロメートルとなります。
ちなみに九州の大きさが4万平方キロメートル、
北海道は8万平方キロメートルあります。
ウクライナの主権を回復するまでには、
まだ長い道のりとなります。
■それでは、各地域の戦況です。
●ウクライナ北東部
途中から地図を回転させて、
南に移動しながら順に説明します。
方位は右上の赤い針が北となるので確認できます。
○ルハンスク州 クピャンスク方面
この日の天気はみぞれ、最高気温2度、最低気温0度。
今日の天気は曇りの予報。
この先26日頃から雨か雪模様の天気になる見込みです。
ウクライナ軍は、スバトベとクレミンナの方向へ
奪還作戦を継続しています。
ロシア軍は、
テルニー
ビルシャナ
キスリフカ
クロクマルネ
ベレストーベ
ノヴォリシェフスケ
ステルマヒウカ
ヴィシネヴェ
マキイウカ
プロシチャンカ
に砲撃を行いました。
ロシアはウクライナ軍の進撃に対して、
主に砲撃により応戦していますが、
ロシアの大砲の射撃精度は低く、
ウクライナ軍の進撃を止めることはできていません。
また、ロシア軍は兵の士気も低く、
スバトベとクレミンナの奪還は、
時間の問題となっている可能性があります。
ある動画では、いわゆる、タコツボという地面に掘った穴に、
ウォッカを飲んで泥酔したロシア兵が、
10人くらい寝ているところに、
ウクライナ軍がドローンで手榴弾を落としたところ、
地面で爆発しましたが、
1名以外、
そのまま気づかず寝ていたというものがありました。
○リシチャンスク方面
ロシア軍は、この日もビロホリフカを攻撃しましたが、
いつものようにウクライナ軍の第27防衛隊が撃退しました。
●ウクライナ東部 アルチェモフスク(バフムト)方面
○バフムト北部
この方面の戦闘は引き続き活発です。
ロシア軍は、スピルネに攻撃を行いましたが、
ウクライナ軍の歩兵隊が撃退しました。
逆にウクライナ軍はベレストベに攻撃を行っています。
ロシア軍も反撃していますが、
ロシア軍が押され、
ウクライナ軍は街のすぐそこまで到達しました。
この場所は、
いつの間にかロシア占領地になっていましたので、
戦況図を修正しました。
ビロホリフカ、
ヤコブリフカのロシア軍の攻撃は、
ウクライナ軍の歩兵隊が撃退しました。
ソルダー、
バクムツケでは、
戦車も交えた戦いとなっています。
バフムトの東側交差点は、
ロシア軍が確保しました。
戦況図を修正しました。
ここはワグナーの部隊が攻撃し、
バフムト市街に近づいています。
オピトネ、
クリシチフカ、
オドラディフカでもロシア軍が攻撃しましたが、
こちらはウクライナ軍が撃退した模様です。
●ウクライナ南東部 ドネツク州
この日の天気はくもり、最高気温9度、最低気温3度となっています。
今日の天気も曇りの予報。
この先土日にかけてぐずつく予報です。
○アウディーイユカ周辺
この方面はロシア軍の単調な攻撃となっています。
ロシア軍は、
ペルヴォマイスケ、
ネヴェルスケ、
に攻撃を行いましたが、
ウクライナ軍はすべて撃退しました。
ロシア軍は、位置情報付きの写真で、
マリンカに攻撃を行い、
街の南西部分を確保したと主張しています。
マリンカの市街について、
戦況図を係争地に修正しました。
本日は、アウディーイユカ北側の
クラスノホリフカへの攻撃は、
なかった模様です。
●ウクライナ南部 ザボリージャ方面
メルトポリの昨日の天気はくもりのち雨、最高気温11度、最低気温7度
今日の天気は曇りの予報となっています。
この方面で特筆すべき情報はありませんでした。
●ヘルソン州
この日の天気はくもり、最高気温13度、最低気温9度。
今日の天気は雨となっています。
この方面で特筆すべき情報はありませんでした。
本日は以上です。
ご視聴いただきありがとうございました。