![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35844814/rectangle_large_type_2_ec1af7a94c8ca73a908c2067578bf1b1.jpg?width=1200)
モノを捨てるコツ(その3)〜卒業アルバム〜
こんにちは!
整理収納アドバイザーとして週末活動する
「空間スッキリスト☆まきまき」です。
今日も読んでいただきありがとうございます♡
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
モノを捨てるのが苦手な私が、
この1年かけて、少しずつモノを手放して来た中で
気付いたこと、捨てるコツなどを、
1つ1つまとめています。
少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■卒業アルバムを捨てて感じたこと
私の「捨て活」も、
ここに来て結構深みを増して来ました。笑
分かり易く捨てられるようなモノがなくなって来たので、
そろそろ・・
自分の中の「タブー」にチャレンジし始めています。
その第一歩として、
今週は、学生時代の卒業アルバム&卒業証書を
捨ててみました。
おおおー!!!
コレは自分の中でもかなりの決意が必要かと..
「エイヤッ!!」
・・って感じになるかと思いきや、、
意外と淡々としたもので。
先週、30年連れ添ったアンティーク椅子を手放した時も、
びっくりするくらい清々している自分に気付きましたが、
これまた「あれれ??」と思うくらいあっけなくて。
一応、自分が写っている部分はスマホに納めたので
最低限の情報だけは残していますが、
それさえ「なくてもいいかも」と思えたくらいです。
■卒業アルバムを保管するデメリット
ところで、
卒業アルバムって、投げつけたら人を殺せるくらい、
ズッシリ重くないですか?
それに1年に1回も見ないのに、
ずっと不動の位置に鎮座して、
当然のようにスペースを占有しているんです!
卒業アルバム、というだけで我が物顔で、
全てのモノが「ははあぁぁぁ~~っ」とひれ伏し、
場所を譲ってしまう大御所...水戸黄門のごとし。
仮に倉庫会社に預けた想定で
スペース費用をざっくり試算してみると・・
30年想定で約28000円~30000円!
〔計算内容〕
①1冊約2cmとして、小・中・高・大 を併せて4冊=8cm
②120サイズの段ボールに換算すると約1/4の量
倉庫会社に月額300円で預けると想定した場合、
4カ月で300円
④新規入庫料や取り出し料などを加味して上記金額に。
※実際には、8cmの荷物を預ける事はできず、
通常は段ボール1箱分からになるので
約108000円~110000円 くらいになりそうです!
これを安いと見るか、高いと見るか・・
ここでお伝えしたいことは、
スペースを確保するにはお金がかかる、ってことです。
今回、捨ててみて初めて分かった、アルバムの重々しさ。
何ですか、こう・・
物理的にも重いけど、
エネルギー的に重いというか、
古い感じ、、終わっている感じ、、、
実際に捨ててみると
意外にあまり感情が動かなかったばかりか‥
重い洋服を脱ぎ捨てたみたいに
すがすがしくなった自分に気付いてしまいました。
■卒業アルバムを捨てるコツ
こんなにエラそうに語っている私ですが、
アルバムを捨てるなんて発想、
最初はみじんもなかったんです。
どうやって、ここまで辿り着いたかと言うと・・
『 卒業アルバムを捨てている人が複数いた』
からなんです。
参考にしたのは、下記の3人。
・ミニマリストしぶさん
・桜庭露木さん
(全捨離と運気UPを発信している方)
・クライアントさん
(先日、整理収納アドバイザーをさせていただいた方)
短期間に、3人も遭遇しました!
そんなわけで、私の中の「常識」がちょっと揺らいで、
” 卒アルを捨てる " とどうなるか?
どんな変化が起こるか興味深々・・
ついにチャレンジに至ったわけです。
「捨てるコツ」
それは・・
その行為を当然のようにやっている人達に囲まれること。
物理的に囲まれなくてもいいので、
そういう人の情報に触れる。(WEBでいくらでも探せます)
そういう人の部屋を見に行く。(これもWEBでいくらでも探せます)
そういう人を複数探して、考え方を一気にインストールする。
さぁ!これで、あなたもマインドセット完了です。
かくいう私、
じゅうたんを捨てた時もこのパターンでした。
やっぱり短期間に何人も、
「じゅうたん要らない」説を唱える人に遭遇して・・
ついに捨ててしまいました。
単に影響受けやすい人、
なだけみたいですが‥笑(;´∀`)
それをしたことで、
今まで想像できなかった爽快な世界が広がりました。
自分の中の『常識』『タブー』を疑うって、
ホント新鮮な風をもたらしてくれます。
今回の脱皮で、また軽くなりました♪
卒アルは抵抗ある方も多いと思いますので
全員にオススメするわけではありませんが..
一度、自分の中にあるタブーを疑ってみる、
・・という行為は、有効かもしれません。
その先にはきっと、
大きな解放感と自由が待っていることでしょう♪(^^
ここまで長文にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
私の経験が、捨てられない方のお役に立てば幸いです。
ステキな貴方の毎日が、ますます輝くものになりますように!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
空間スッキリスト☆まきまき
整理収納・片付けコンサルタントをしています。
ご興味ある方は下記にご連絡ください。
sukkirist.makimaki@gmail.com
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−