すきま時間はなぜ、効率が爆上げされる?
TOEIC980点で英検1級の英語学習者、大野です。
このところ西梅田のスタバが混雑していることが多く、出勤前に近くのホテル喫茶店で勉強をすることが増えました。
例の、お見合いのメッカです(笑)。
もちろん、すきま時間を使っています。
すると、気にしていなかったことが、ふと意識に上がってきました。
皆さんは、締切や納期の決まった仕事を任されたことはありませんか。
そんなとき、最も能率がよくなるのは、どんなときでしょうか。
締切間際、試験の前日になると、今までにない効率や集中力が出たことはありませんか。
過去数日分の出来高を、一日のうちに上げたことはありませんか。
すきま時間の活用も、これと同じです。
日常生活の空き時間を使うのですから、そんなに長いことではありません。
すぐに終わりが来ます。
てことは、
すきま時間≒締切間際
と表すことができます。
効率の最も上がりやすい時間を一日に何度も活用する。これが、すきま時点の重要な利点なのです。