![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14507333/rectangle_large_type_2_954ae0733dcc308268094dd3d847c1c3.jpeg?width=1200)
傲慢になってもいいことはない
おはようございます。ひろりんです。
肌寒い感じの朝。風が少し生ぬるかったかな。
金曜日。今月はこの日が一番辛い。
人の上に立つ人って、どんな人がいいんだろう?
改めて考えてみた。
物事に誠実に向き合う人視点でいうと、最近、人の上に立ってるのに、誠実さに欠けて、ありえないことをしている事柄をよく耳にする。
システムの運用で、運用業務を担当していると、チームで誰がいつ休む予定だとか把握・管理する必要がでてきますが、上に立つ人間がその把握・管理を怠って、メンバーこそって休んで、業務する人がいなくなったという話を聞いた。
メンバー全員、無断・急に休まないといけない事態になったわけではなく、事前にちゃんと相談・報告をしていたとのこと。
お店でいうと、シフトの把握をしてないのと同じ。
何を管理していたのだろう?
上に立つことで、権力みたいのを握りたいのだろうか?
人の上に立つことで、楽ができるとか、偉いとか、傲慢になっていいなど、思い込んでいる思想がヤバいのではないだろうか。
そんな思い込みをしている人は、責任というのをどう感じて、とらえているのだろう?
最近、そんなことを考えている。
はっきり言えることは、どんな環境下であれ、自分が優位な立場であればあるほど、傲慢になってはいけないし、無愛想にもなってはいけないし、何かをやり遂げるのをゴールにしているのであれば、その弊害となるような行為や態度にならないように、より気をつける立場だということを自覚するべきではないだろうか。
上に立ったら、怒られたくないかと言ってはいけない。
はぁ、頑張ろう。
いつもスキありがとうございます。
今日もいい一日でありますように☆
写真:しゃぶしゃぶのお鍋。お腹すいてきました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひろりん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10882581/profile_25df03df732a703985de60f4a78c5595.jpg?width=600&crop=1:1,smart)