note のことが好きで、嫌いなわけ
このところ、なかなかnoteを書けないでいる。
これまでsnsでの発信を全然やらなかった私が、数カ月前に何かしらを書きはじめたということにはとても大きな意味があったし、これからもそれを続けていきたいとは思っている。
だが、なかなか気持ちが続かない。
noteに投稿するようになったということは、当たり前のことだがnoteにアクセスするようになったということだ。そしてその際におすすめにあがってきた、興味や関心が近い他の人の投稿も読むようになってもいた。
とても心に響く投稿が多くて、気がつくと投稿するつもりで開いたのに、人の記事をどんどん読み漁るだけで終わってしまうのだ。
noteを書き始めた当初、自分に言い聞かせたことがある。
「他の人の投稿を読むな。」
自分が文章を書くプロでもないことも、世間にむかって有意義な情報をうまくアウトプットできるタイプでもないことはよくわかっている。
だから、他の人のプロみたいな文章力や、情報量、見やすいデザインなどに圧倒されて、書けなくなることはよくわかっていた。
だから初めの頃は、他の人の投稿をなるべく読まずに、ただただ自分の思うままに書いてきていた。
そして自分では一歩を踏み出せたことにとても満足していたのだが、最近noteの他の人の記事を読むことが増えて、やはり自分の投稿と比べてしまって動けなくなってしまったのだ。
始めたばかりの頃は、世の中の誰かひとりにでもいいから届けたいことがあるからって思っていたのに、
他の人の内容の濃い、よく書かれた投稿を見るたびに、自分のnoteを書く気がそがれていった。
そして時間が経てば経つほど、読み手になるばかりで、書くことができなくなっていた。
でも、自分の人生は絶対に他の人と同じなものではないし、
そこから得たもので自分にしか書けないことがあるばずだし。
そしてそれは自分の投稿の出来栄えに対する自己満足ではなくて
たった一人でも、どこかの誰かの気づきや共感やヒントになればいいな
という気持ちから始めたことだったことを思い出した。
今は特に、こんないまの状態の私でも、書いていますよってことが
誰かの励みになったらいいなと思っている。
もちろん、もっと読みやすくとか、伝わりやすく、というところは上達させていきたい。
でも、考えすぎて動けないとか、うまく書けるようになってからではなく「いまの私の状態」でもとりあえずやっていく、という姿勢でありたい。
noteに限らず、何かにおいて続ける自信がなくなりそうだったというあなた、
もうすこし、私と一緒に一歩ずつ、ゆっくりでもいいから歩み続けてみませんか。
きっと今はとても上手に書ける人だったとしても、
それまでたくさんの時間と経験をかけてできるようになったことなんだってことを考え、今夜久しぶりにひとつ投稿をしてみることにした。
そのことを忘れないためにもここに書き残しておきたい。
いつか私が自分の投稿に、自分の投稿だって悪くないなって思えるときまで
読み返せるように。