
はじめまして!スイスピ管理人KONです|水素との出会いで人生が変わった話
こんにちは!水素についての情報サイト「スイスピ」管理人のKONと申します。
「スイスピ」は、水素医学や水素製品に関心のある方に向けて、水素の効果や使い方、水素吸入器のレビューをお届けするブログサイトです。
このNoteでは、スイスピの記事解説をはじめ、私自身の日々の体験や気づきを通じて、「水素をもっと身近に感じられる」ような情報を発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
水素と出会うまで
まず簡単に、私が水素と出会うまでのストーリーをご紹介しましょう。
私は昔から身体が弱く、敏感体質に悩まされてきました。
子供の頃はアトピーのような症状に悩み、大人になってからも虚弱体質や電磁波過敏症、さらには肉類が食べられなくなるなど、さまざまな体調の問題を経験してきました。
▼詳しくはこちらにも書いています。
電磁波過敏症との闘い

とくに電磁波過敏症は、人生で最も辛い体験でした。
家でWi-Fiをオンにしただけで、頭の中が蝕まれるような感覚に襲われ、夜になると耐えきれず眠れない日々が続きました。
その結果、頻繁な引っ越しを繰り返し、電磁波の影響が少しでも軽減される場所を探し求める日々を送ることに…。
最終的には、スイス製の電磁波遮断カーテンでベッドを囲ったり、ドイツ製の電磁波対策機器を取り寄せるなど、あらゆる手段を試して、ようやく夜に眠れる環境を整えることができました。
あの頃は、心身ともに限界で、まさに「生き延びるための戦い」でした。
(ちなみに「電磁波遮断カーテン」がいちばん効果があり、これに救われました。)
水素との出会い
そんな中、「もっと身体を根本から整えられないか?」と模索する中で出会ったのが水素でした。
最初は半信半疑でしたが、水素水を初めて飲んだときに感じた「身体にスーッと染み渡る感覚」は忘れられません。

それ以来、水素水、水素風呂、水素吸入など、さまざまな方法で水素を生活に取り入れてきました。
すると、次第に敏感だった身体が外部の影響を受けにくくなっていったんです。
日常生活の質が大きく向上したのを今も実感しています。
スイスピ立ち上げのきっかけ

こうした体験を通して、「水素の力をもっと多くの人に知ってもらいたい」と思うようになりました。
また私が水素に出会った当時は、インターネット上にさまざまな情報が錯綜していて「どれが正しい情報なのか分からない・・まとまった情報もない・・」という状況に悩まされたことも、スイスピを立ち上げた大きな理由のひとつです。
その状況は今でも続いていて、水素関連の情報には真偽が不明なものが少なくありません。
こうした情報をひとつひとつ検証し、信頼できる情報を分かりやすく届けることが、スイスピの重要な役割のひとつだと考えています。
このnoteでやりたいこと
このNoteでは、スイスピの「公式」的な堅さを少し離れて、もっとゆったりとした雰囲気の場所にしたいと思っています。
取り扱うテーマはスイスピと重なる部分もあるかもしれませんが、より肩の力を抜いて水素の魅力を伝えていければと思っています。
このNoteを読んでくださった方が、水素を知り、少しでも試してみたいと思うきっかけになればうれしいです。
これからどうぞよろしくお願いします!