![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56444452/rectangle_large_type_2_af99b161537e446760326d6a5a95bf79.jpg?width=1200)
人格障害を調べてみた
どうも、すいれんです。
自分で人格障害について少しだけ調べてきました。
人格障害(パーソナリティ障害)とは生活に支障が出るほど本人が苦痛を感じていたり、周囲の人間関係などにおいて不具合が起こり、周りが困ってしまう状態のこと。
パーソナリティとは?
物事の捉え方や、考え方、反応の仕方、人との関わり方などは、人それぞれ特有のものがある。
それらを総合してパーソナリティと呼ぶ。
パーソナリティ障害の種類は10種類あり3つの特徴にわかれる。
①独特の考え方や行動をする
・猜疑性妄想性パーソナリティ障害
・シゾイド統合失調質パーソナリティ障害
・統合失調型パーソナリティ障害
②演技的で感情の起伏が激しい
・反社会性パーソナリティ障害
・境界性パーソナリティ障害
・演技性パーソナリティ障害
・自己愛性パーソナリティ障害
③不安感が高い、他者への依存
・回避性パーソナリティ障害
・依存性パーソナリティ障害
・強迫性パーソナリティ障害
上の大まかな3つにわかれていて、その中にも色々わかれている。
繰り返しになるが
①のパーソナリティ障害は、独特な考え方や行動が特徴
②のパーソナリティ障害は、感情的、衝動的で、周囲を巻き込みやすい特徴
③のパーソナリティ障害は、不安や恐怖心が過度に強いのが特徴
パーソナリティ障害には合併しやすい障害があり
・うつ病
・双極性障害躁うつ病
・社交性障害
・強迫性障害
・摂食障害
・アルコール、薬物依存
等があるようだ。
まだまだ自分でも調べて自覚しなきゃいけないので、ボチボチ調べていきたいと思います。
では、最後まで読んで下さりありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![すいれん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61157023/profile_30e8b5de72384618c265f718fd49156e.png?width=600&crop=1:1,smart)