![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162996745/rectangle_large_type_2_559ae0ba980bba04593eb786e52b73d6.jpg?width=1200)
新嘗祭(にいなめさい)の過ごし方
おはようございます☀️
今日は11月24日、22歳の誕生日です!
よく晴れた日で本当に嬉しいです🫧
誕生日旅行ということで奈良のずっと泊まってみたかったホテルに泊まりに行ってきます♡(楽しみ〜)
さて、昨日11月23日は新嘗祭(にいなめさい)でした。
【新嘗祭とは?】
”天皇が新穀を天神地祇にすすめ、自らも食する祭儀。古くは陰暦11月の中の卯の日に行われた。1873年(明治6年)からは11月23日に行われ、祭日として、第二次世界大戦後は「勤労感謝の日」として国民の祝日の1つ。天皇の即位後に初めて行うものを大嘗祭(だいじょうさい)という。”
新穀(しんこく)…その年に収穫した穀物↔️旧穀
天神地祇(てんじんちぎ)…天つ神と国つ神。全ての神々
新嘗祭は、日本の文化と伝統を象徴する最も重要なまつりごと。特に、新米をいただくのはこの日に合わせるのが吉とされています🌾
そんな新嘗祭に思いを寄せながら、私自身が満喫した一日の記録をお届けします。
6:00 起床
いつもと同じ時間に目覚め、朝の空気を取り入れるために窓を開けました。6時40分頃には日の出を迎え、部屋にたっぷりと太陽の光を取り入れました☀️
普段の掃除に加え、扇風機や掃除機をきれいにして仕舞い込み、心も空間もすっきりと整えました。
10:00 近所の神社へ
![](https://assets.st-note.com/img/1732348114-lWoV52g6uKpCLGBv3UENMcH9.jpg?width=1200)
澄んだ空気が心地よい朝。この日は早朝から神社でのお参りを計画していました。
訪れた神社は七五三のお祝いで賑わっており、着飾った子どもたちの笑顔が印象的でした。
感謝の氣持ちをしっかりと伝え、穏やかな氣分で次の目的地へ。
11:00 大阪国際空港へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162995488/picture_pc_b274be56683ca100b7253329a8cfed9b.jpg?width=1200)
特に予定を詰め込まず、ふと立ち寄った大阪国際空港。日本酒を探したい気分だったところ、空港内で偶然にも日本酒イベントを開催中!
4種類の試飲をして、奈良県の大吟醸「みむろ杉」を購入。新嘗祭にぴったりのお酒を見つけ、とても満足✨
![](https://assets.st-note.com/img/1732348344-0DcUq8C4ymspx1HOE9joN6ZA.jpg?width=1200)
商品名の「高橋活日命(たかはしいくひのみこと)に捧ぐ」の高橋活日命とは、三輪に鎮座する酒造神。
実在する最古の杜氏として活日神社に祭られ、全国中の作り手から信仰されています。みむろ杉の最高級酒であり、香りはフレッシュで白桃のような果実香。もぎたての果実を丸かじりしたようなジューシーさ、フィニッシュのキレイな酸と長い余韻をお楽しみ下さい。
実際に飲んでみると、辛口というよりも甘みが際立ち、杉の香りが心地よく広がります。この特別なお酒は杉の樽で発酵されているとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1732348344-myaRpx1SiKojd3OUhWsnZTQM.jpg?width=1200)
他にも気になりお酒がたくさんあり、イベントを開催していた今仲酒店にもぜひ足を運んでみたいと思いました。
12:00 お昼ご飯
![](https://assets.st-note.com/img/1732348616-DAPCNVn1IG724a9QrgUMvhYZ.jpg?width=1200)
訪れたのは「まぐろ屋 ゑびす」さん。いただいたのは海鮮ねばねば丼。新鮮な食材が贅沢に盛られた一杯に大満足。
【購入品】
その後は、お土産屋さんや本屋さんをぶらぶらと散策。一目惚れして購入した商品たち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162991096/picture_pc_a25bdf42cc1a3c6ce4bfeb3bfca36701.jpg?width=1200)
どちらもKINTOのウォーターボトル。
左は950mlブルーで名前を入れたもの。
右が今回迎え入れたKINTO×ACTUS×空港のコラボのもの。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162991095/picture_pc_77a2817fae6623dd4ca29674bb346dbd.jpg?width=1200)
14:00 DEAN AND DELUCAで一息☕️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162991738/picture_pc_9c02efc7f71485cad294b6e16dca663e.jpg?width=1200)
ラテアートが可愛らしく、心もほっこり。
17:00 料理開始🍚
本日の主役は「御新米イセヒカリ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162992078/picture_pc_e022cec56c7badc433d55a782a72d2e3.jpg?width=1200)
【イセヒカリとは?】
1989年、伊勢神宮に奉納するためのお米を作る神田で栽培されていたコシヒカリ。2度の台風到来にも倒れなかった2株の稲。これが後にイセヒカリになる。
このお米には強さと神秘的なエピソードが込められています。
こんな貴重なお米、食べたら元氣いっぱいになるに違いない!
炊き上がったご飯は、硬質で一粒一粒が立ち、あっさりとした甘みが広がる絶品🍚
普段はおかず必須の弟も「ご飯だけで十分」と言うほどの美味しさでした。
他にも、鯛のお吸い物と胡麻豆腐、空芯菜の炒め物を一緒にいただきました🥢
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162993422/picture_pc_c3e2997cce38c083837980f2cdaa77ff.jpg?width=1200)
最後は、赤福と鯛焼きで〆ました🫘
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162993784/picture_pc_c2a288f22c36fa2bd026a4cc893196a4.jpg?width=1200)
改めて「いただきます」「ごちそうさま」の大切さを噛みしめました。
日本国にとって1番大事なまつりごと。
新嘗祭を通じて、日本の食文化とその背景にある多くの人々の思いや努力、そして自然の恵みに感謝する大切さを再認識しました。
来年はぜひ伊勢神宮で新嘗祭を迎えたいと思います。
本当に愉しくて、色々学んだ1日でした。
本日もありがとうございます!
素敵な1日をお過ごしください💫