
Photo by
lazy_planet
読んだ本リスト(2022年11月)
※【月で何冊目か(年間で何冊目か).著者(訳者)『書籍タイトル』出版社】といったタイトルにしています。
1(57).深井龍之介 、 野村高文『視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話』イースト・プレス
マイケル・アブラショフ氏の『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方―――一人ひとりの能力を100%高めるマネジメント術』三笠書房を読了。
— 杉山真太郎@無色じゃなくなった (@s_sugiyama_13) November 19, 2022
頷きながら読んでいた。
マネジメントというより、人との関わりの内容で、管理職以外の人にとっても有益な本だと思った。https://t.co/LE4kfKwlgG
2(58).マイケル・アブラショフ『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方―――一人ひとりの能力を100%高めるマネジメント術』三笠書房
マイケル・アブラショフ氏の『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方―――一人ひとりの能力を100%高めるマネジメント術』三笠書房を読了。
— 杉山真太郎@無色じゃなくなった (@s_sugiyama_13) November 19, 2022
頷きながら読んでいた。
マネジメントというより、人との関わりの内容で、管理職以外の人にとっても有益な本だと思った。https://t.co/LE4kfKwlgG
3(59).ケイト・マーフィ『LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる』日経BP
ケイト・マーフィ氏の『LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる』日経BPを読了。
— 杉山真太郎@無色じゃなくなった (@s_sugiyama_13) December 4, 2022
辞書みたいに厚い本。だけど、読みやすいかった。
「やばい」とドキッとする内容も多い。
もっと全身全霊で聴きたいなと思った。
とりあえず、人と話す時は携帯を見ないことにする。https://t.co/87Sovyhqps