マガジンのカバー画像

人生の本質を深掘るnote

23
誰よりも「生きること」と向き合ってきたからこその深掘り・考察を綴っています。
運営しているクリエイター

#人生を変える

#19 寝ることは悪…じゃない! けど、無理して我慢してしまう。【過眠症】

こんにちは、ゆきなです。 最近はまた熱を出しまして… 今回のテーマを書くに至りました(笑)生活習慣の中でも、睡眠はとくに大切ですよね。私にとって、寝不足は命取りです。 10月に突入しましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 今日のテーマは、『過眠症』です。 過眠症当事者の方、過眠症かもと不安に感じている方、周りにたくさん寝る人がいて不快に感じている方、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。 1日12時間寝ないと、普通の生活が送れない…はい、そうなんです。12時

#18 会社に勤めることが〝すべて〟じゃないし、治るものはいつか〝必ず〟治る

こんにちは、ゆきなです。 私はやっとこさ風邪(?)から復活して、日常生活もちゃんと取り戻すことができた今日この頃を過ごしておりますが… みなさん、いかがお過ごしですか? このnoteは私見を好きなように述べているばかりで、なにかのお役に立てているかわかりませんが…💦 書いている本人が一番楽しんでいないと意味がない!をモットーに今日も楽しく私見を書かせていただきます。 今回のテーマは、なんだかんだで、海外であっても企業では働けないと痛感した私が考える「◯◯な人と縁を切ること

#6 【つらい時の考え方】マイナスを切り捨てることで少しラクになれる

こんにちは、ゆきなです。 みなさま、いかがお過ごしですか?私はいろんな問題を抱えながらも、穏やかに生きています。 今回は、この「穏やかさ」を手に入れるきっかけになった『マイナスを切り捨てる考え方』について書かせていただきます。 職場や学校でネガティブな言葉を投げかけられたり、非難されたり、ネガティブな出来事に飲み込まれてしまいつらい思いをしている方はぜひ、最後までお読みください。苦しみから抜け出すためのヒントになるかもしれません。 未来は誰にもわからない最悪な結末につな

#1 場所・環境を変えれば人は変わることができるのか?

場所・環境を変えれば人は変われるのか? 答えは「ノー」です。 私は今、イギリスに住んでいます。 小学4年生の夏に短期留学してからずっと『イギリスに住むこと』が夢だった私。日本の文化や歴史は好きだけれど、日本という環境が大嫌いな私。日本では息ができず、日常生活もうまく送れていませんでした。YMSビザ(ワーキングホリデーに似たビザ)の抽選に当たり、イギリスへの移住を決意した私。出発前は、イギリスに住むことで生きづらさが解消され、変われるんじゃないかと思っていました。 しかし

#2 「治療に専念」というワナ

私は、いろいろな人の感覚や価値観・悩みを学ぶため、国内外問わずYouTubeを見たり、書籍(特に専門書とエッセイ)を読んだり、ネット検索したりするのですが、精神科医を含め多くの方が「まずは治療に専念してそれから…」と発言しています。 難治化(治りにくくなっている)していない、かつ、これまでの人生を〝普通〟の範囲内で過ごしてきた人はたしかに治療に専念すべきだと思います。 ですが、世の中で声をあげている精神疾患患者の多くは難治化しているか、 〝普通〟の範囲からもれた環境で生き