![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70033209/rectangle_large_type_2_5512a4ab13f20b78f47033436fc834fa.png?width=1200)
【買ってよかったもの】冬のアウター選び-DAIWA PIER 39
今までユニクロのダウンジャケットを
着ていました。
機能面で特段不満はなかったもののテンションが上がる服ではなかった。日常で何も気にせずガシガシ使える服という感じ。
最低限の機能だけではなく、その他要素も含めて“着ていて気分が上がる服”を買おうと思った。
自分にとって“着ていて気分が上がる服”は
観点を洗い出すと以下でした。
1.機能×ファッションのバランスが良いか?
高機能で外出時に体を暖かく保ってくれるだけでなく、街着として30代男性でもスタイルがカッコよく見えるものが良い。
rab、MAMMUT、karrimorなどは登山的な機能感が強く違うなと思いつつ、ARC'TERYXやマッキントッシュやバブアーはスタイルの渋さがあるもののダウンと比較して明らかに寒い。
機能面を重視してデザインされているが、
街着スタイルが綺麗に見えるアラフォー男性にとって程良い服が欲しかった。
2.ブランドにストーリーや拘りが見えるか?
製作者の考えや想いが見える服を買いたいと思いました。その方が買い物が楽しいし納得感が生まれるような気がしました。
使われている生地・ジャケット丈・ポケットの位置や大きさ・インナーの作りなど。作り手の拘りを理解して、ファンになるほど好きになれるような服を着てみたかった。
真剣に買い物をしようと思うと作り手の考えをもっと知りたいと思うようになった。
3.商品購入後の顧客の声はポジティブか?
ユーザーが機能面やスタイル面に満足しているかはSNS上で情報収集できました。改めて今の世の中はカスタマー同士で情報共有して賢い買い物ができるんだなと思った。
instagramのハッシュタグやyoutubeで買ってみた系の動画を見てみると十分すぎるほど投稿がありかなり参考になりました。
アパレルショップバイヤーや同世代(?)服好きの
レビューはスタイルのイメージがつきやすい。
顧客がどこに満足しているのか?見てて面白かった。
4.街を歩いていて着ている人が多くないか?
いろんなブランドを調べれば調べるほどに、メジャーなブランドを着て他の人と被りたくないと思うようになりました。
街を歩いているとTHE NORTH FACE、カナダグース、ARC'TERYX等のブランドの多いこと。もちろん機能面やスタイル面含めて選ばれているのは分かるけど、せっかく着るなら人と被りにくいアウターを買いたい。
調べてみたアパレルブランド
国内国外ブランド含めて年末年始にアウターを見てみました。服のブランド多すぎる。
THE NORTH FACE
カナダグース
ARC'TERYX
rab
MAMMUT
karrimor
NANGA
デサント水沢ダウン
DAIWA PIER 39
SEE SEE
Supreme
comfyoutdoorgarment
goopimade
is-ness
Barbour
マッキントッシュ
一つ一つ見てると時間が足りない足りない汗。
それでもできる限り自分で調べて、欲しいと
思えるアウターを諦めず調査してみました。
最終的に選んだアウターはDAIWA PIER 39 GORE-TEX INFINIUM EXPEDITION DOWN JACKET
年末年始にいろんなブランドを見たのでかなり悩みましたが、2020年シーズンからスタートしているDAIWA PIER 39に決めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70033620/picture_pc_6b2f8a813b4bf74a3358acd871b0c845.png?width=1200)
GORE-TEX INFINIUMと豊富な中綿のおかげで耐久撥水、防風、透湿性・保温性に優れている。
雨風が強い日でも体は暖かく、撥水性高い生地のおかげですぐに乾きます。
ちなみに汚れがついても、水に濡らしたタオル等で拭けばササっと汚れが取れます。
そして1番のお気に入りは細部に至るデザインの拘り。
ボリュームがあるネック周り(取り外し可能)は着た時に首元が暖かくてシルエットがカッコ良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94491405/picture_pc_596a085a1c4acc9a3f09403657c2066c.png?width=1200)
フロントからサイド、バックにかけて施された左右2つづのフラップ付きポケット。その真ん中でジップ式になったハンドフォーマーポケットも配置。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94490842/picture_pc_eba918bae0077ead32c99c4559e53b33.png?width=1200)
上記のフリップやポケット配置は横から見たスタイルに絶妙な違和感を持たせてくれており、ボリュームのあるネック含めて街着として特徴的なスタイルを作り出してくれる。
インナーポケットは全部で4つ。かなり収納力あります。釣り具メーカーのアパレルらしくルアーケースやタックルケースが入るとの事。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94491178/picture_pc_48a91852f1fda3f6c9fca1bebb424935.png?width=1200)
あと個人的にブランドロゴを主張させず、デザインや作り込み部分で他ブランドと差別化されている点もぐっときます。
着てみて改めて総合点が高いことに気づきました。買って良かった!
もともとこのブランドは釣りのDAIWAと言われるくらいのフィッシング用具メーカー。
フィッシングシーンの中に見出した発想がデザインに落とし込まれている点も他ブランドと違う背景をもっていて面白いなと思った。
人気が出ているみたいで転売目的で買われているのは悲しい。これからも服好き・釣り好きの目に止まれば良いなと思いました。