見出し画像

尾道と革とSugiSとあなたのエネルギーと

題からすでに?が沸きます?か?

夜な夜な、コソコソヒソヒソ、作りたいから作った。

はい、それだけ。 では到底終われない。

思いと楽しさを書くから、是非とも見て。

決心してくれて・・ありがとう。

上空から見た尾道

青い所は海なのです、尾道の海=尾道水道だ
それぞれの色の付いた凸凹は尾道の土地なんだ、色の意味?僕の独断と偏見のパラレルワールド

色がついている部分は廃棄される牛革を使用
一番下の土台は木(wooood)

その上に粘土で高低差を、こねる、つくる、あらわす。
国土地理院の尾道の地図を3D化して、
ずーっと、何度も、何回もにらめっこしながら精度高く仕上げた・・つもり。
廃棄される革を隙間なく貼っていく
隙間がある人間は好きデス

道路には黒い革を(アスファルト舗装は人類の力技)
尾道市内の中心地は赤(一番人の熱が集まっているから)
桜土手のある栗原はピンクの桜カラー
千光寺がある地域はイエロー(まだあの玉光ってる?)

マニアックな事言ってます?

消さずにまだ見てくれてありがとう
何やら、赤い〇が
ここは何?どこ?

はい、SugiSです。(指先まで伸ばして挙手してます)
この形状は回せそう?

回せそうなら、回してみよう
いや是非とも回してください。
お願いいたします。
回すとこの赤い〇が・・

情熱の赤色で光る
2023年の一時期エネルギーに物凄く関心があって、
革を使って表したくなり、夜な夜なカタチになりました。

要は

「あなたの美味しいモノを食べて出来た身体を使ってそのエネルギーでSugiSを光らせてもらう」

というコトなんです。


待って!まだ続きがあるから消さずに見てよ・・
デジタルカウンターはあなたのエネルギーの発電量を表示してくれます(古びた発電所みたいだ)

何ボルトまでSugiSを光らせてくれますか?
最新鋭グーグルマップに対抗するアナログな立体地図とでも言おうか。笑

次は大好きな島根でもつくっちゃいますか!
光るポイントをこれまた大好きな牧場と温泉にでもして、

あぁ想像だけで楽しい楽しい
触りたくなったらさ、好きに触って革の質感、粘土のなんともいえない弾力を味わって欲しい
触れるって嬉しいこと、楽しいことだと僕は思うのです。


SugiSをあなたのエネルギーで光らせたくなった人
いる?
いたら、凄く嬉しい。

人間、たった一人のエネルギーって所詮大したことない・・とか、
自分なんてたかだか知れてる・・なんて思っちゃうこともあるけど、

そんなわけない、
あなたのエネルギーはすげぇのです。

そんな革のモノ。


あぁ今日も日本は平和です。
読んでくれてありがとう!


いいなと思ったら応援しよう!