![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144046558/rectangle_large_type_2_5fea79c2497e2cac85b88e40086b7131.jpeg?width=1200)
ダイエット中にオススメな砂肝と鶏レバー
皆さんこんにちは
出張トレーナーの菅谷智紀です!
減量・ダイエットを試みるあなたに
おススメ食材である
砂肝と鶏レバーの効果を紹介します。
■砂肝のメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1718331798515-QvSeUHARSS.jpg?width=1200)
ダイエット中の適度な砂肝の摂取は効果的です。
下記にメリット・効果を箇条書きします。
◎低カロリーである
100gあたり80㎉~90㎉程度
◎低脂質かつ高たんぱく
脂質は100gあたり1.8g
タンパク質は100gあたり18g~19g
◎ビタミンB12が豊富
100gあたり2.5㎍
神経機能促進に役立つ
エネルギー代謝をサポート
◎亜鉛が豊富
100g当たり3㎎~4㎎
男性ホルモンの向上
免疫力向上
成人男性なら1日に10gは摂取したい
砂肝100gで約30~40%は賄える
◎鉄分が豊富
100g当たり2㎎~3㎎
貧血予防
◎DITが向上する
固形でしかも歯ごたえがある為、
噛む回数が増え満足感も得られる
食事誘発性熱産生向上を期待できる
◎コスパ最高
コンビニやスーパー等でも安価に入手可能
間食としても優秀
■砂肝の注意点
当然どんな優秀な食べ物にも食べ過ぎた際のリスクはあります。
※”食べ過ぎた際の”
◎コレステロール
特に心血管系のリスクがある方は食べ過ぎに注意
◎プリン体過剰摂取
内臓肉の為、過剰摂取で尿酸値が上がるリスクがある
(痛風リスク)
◎ビタミンA過剰摂取
摂り過ぎは肝臓に負担がかかる
風邪気味の時などは適量であれば効果的
■鶏レバーのメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1718331890928-oiSgWif8fa.jpg?width=1200)
好き嫌いは分かれそうですが
情報の一つとしてご参考までに!
◎低脂質かつ高たんぱく
脂質は100g当たり3g
※1日1食以内が目安
タンパク質は100g当たり17g~19g
◎ビタミンAが豊富
100gあたり14,000IU
視力や免疫機能、皮膚の健康に重要
◎ビタミンBが豊富
ビタミンB12や葉酸が豊富
エネルギー代謝をサポート
赤血球の生成をサポート
◎亜鉛が豊富
100gあたり3㎎
男性ホルモン向上
免疫力向上
◎鉄分が豊富
貧血予防
◎セレンが豊富
抗酸化作用アップで
疲労回復を助ける
■鶏レバーの注意点
基本過剰摂取しなければ問題ありません。
◎ビタミンA過剰摂取
頭痛、めまい、吐き気に注意
◎コレステロール
100gあたり370㎎含む
血中コレステロール値上昇に注意
◎プリン体過剰摂取
内臓肉の為、過剰摂取で尿酸値が上がるリスクがある
(痛風リスク)
■まとめ
砂肝に鶏レバー共にお酒とのセットと思われがちですが、
是非ノンアル食卓に!
強いて言えば、
持ち運びには適さないのが
個人的唯一のデメリットかなと思っています。
普段の自炊に飽きた
という方は是非お試し下さい!