
特別企画~ケース別分類編。
実家に戻ってから、CDは30枚弱入るケースにある程度分類してから入れるようになりました。
現在、ざっと50ケース程度ありますから、1500枚弱はある程度位置を把握していることになります。
入りきらないCDはおそらく500枚程度ありますから、アパート時代5000枚程度あったので半分以下になってしまいましたね。。
持ってきた全てが大事なCDとは限らず、ひたすら探しても見つからなかったり、間違ってダブっているものがあったりします。

・いわゆるメトロサウンド~パール兄弟、シネマにMIDIレコード・シングルスを入れたケース。
このケースの場合、紙ジャケ盤を右側に入れてから、空いているスペースにシネマ~鈴木さえ子さん~松尾清憲さん周辺、MIDIシングルス・シリーズ、パール兄弟などを入れました。
この並びは気に入ってます。本来、紙ジャケ盤は紙ジャケ盤だけにした方がいいと思ってますが。
noteを書く上でかなり便利ですし、ツイキャスなどで話題になったものも引っ張り出しやすいのでした。

・めんたいロック系が入ったケース~シーナ&ロケッツやルースターズ関連。
実はメトロサウンド系より実家に戻ってから、入手することが多いので、アーティストごとに整理する回数がかなり頻繁になっております。
当初はザ・ロッカーズやARBが一緒に入っていましたが、ルースターズやシーナ&ロケッツ関連が増えていくうちにその辺は別のケースに移しましたね。
固定した中身でずっと保持できれば、それが一番なんですけど。
新しい関連がわかったり、コレクションの抜けた部分を入手できたりすれば、ケースの中身を移動する必要もあるのでした。
こういうことを考えながら整理するのも楽しいので、実家に戻ってからCDの整理をする回数が増えましたね。
つまり必要なCDを引っ張り出しやすくなったというわけです。
ま、アパート時代みたいにひたすら山積みというのも、また楽しいかもしれませんが。。
もう戻れません。
明日、ライヴを観て明後日の早い時間に戻ってくる予定でしたが、バスの時間の関係で夕方に帰宅する予定です。
明日、明後日は移動や収穫したものなどをお気楽に書くと思いますので、お楽しみにー。
ではまたー。