2019年11月の記事一覧
デザイン振り返りとフリー素材の選び方 #デザインのプロセス
わたしが過去に制作したバナーデザインについての振り返りnoteです。今回は、所属しているオンラインコミュニティ『箕輪編集室』にて制作した作品をいくつか。
試行錯誤の記録がデータとして残っていないものばかりなので、それぞれ何を考えて作ったかなどを一言ずつ添えていきます。
ーーーーーーーー
・10月同期入会懇親会バナー
zoomというビデオチャットツールをつかった、同期懇親会のバナー。10月3
大切なことはみんな、Yahoo!ブログが教えてくれた
2019年12月15日、Yahoo!ブログが終了するらしい。
わたしにとってのYahoo!ブログは、思春期に最も没頭した居場所であり、思い入れの強い場所なので、すこしまとめておきたいと思う。
2006年の夏頃から、母が使っていたパソコンに自分のアカウントを作り、何となくネットサーフィンするようになった。
2006年の夏といえばわたしは中学2年生で、部活とダンスと秋に控えていた発表会の衣装作り
サイゼリヤの魔力 #ノートの切れはし
…つい最近、僕の元にこんなツイートが
「そういえば最近、サイゼリヤ行ってないなぁ…」とふと思い、
行ってきました!!
ミラノ風ドリア
辛味チキン、青豆サラダ
久々のサイゼリヤ、凄く美味しかった。
…というただの飯テロ投稿でした。
居場所の確保と自己目的化問題
今季2度目の風邪を引いてしまった。
メンタルはそこそこ強い方なんだけれど、どうも身体はそんなに強いわけではなく。
寒さにも弱いので、毎冬2〜3回は風邪を引いてしまう。
今年はちょっとそのスパンが短いなあ、と心配になったり、している…。
(▼2週間前も、風邪のこと書いてましたね…。)
先日、古市憲寿さんの『絶望の国の幸福な若者たち』を読み切った。
去年、社会学を専攻している人に出会ってから時々古
マイナスな出来事があって凹んだけれど。
自分の身におきたマイナスな出来事をただ単にサイテーな思い出にしてはもったいない。マイナスの中から見つけられるプラスもある、そんなことを思った。
というのも最近、人から悪意を向けられる出来事があった。相手は特定できないが、普段から顔を合わせている人であることは間違いがなく、もともと凹みやすい私は…かなりショックを受けてしまった。
そんなことをいつまでもうじうじ考えているだけ無駄、というのは分かっ