見出し画像

ハイキング+コーヒー12〜14

ご無沙汰しております。
年末年始の繁忙期を言い訳に少しスマホを置いてみた
フォローしている方の記事、少しずつ読ませてもらいます。連続でスキして気味悪い感じがしたらまとめ読みです、ご了承下さい(礼)



繁忙期とか言いつつ
ちまちまとハイキングはしていた
むしろ体は動かしたい気分で、歩いたりスクワットも休む日もありつつ続けている
その成果か、ここのところ筋肉痛や膝の痛みが出てこない。小さなことでも続けたら違うのだなぁ、と実感。

そう言う訳でまとめて書いてしまう。

書く事は続いても山へ出向く事は続くかなぁ、
というのは杞憂に終わった。むしろ出向く方の充実感や楽しさが上回ってきて記録が追いつかない



YAMAPより
登った軌跡が分かるの素敵


〈12〉
この日は2度目の焼山

夏にヤマビルに怯えバタまくりで登った山
いやぁ相変わらずあまり人に出会わない
近づいてようやく分かる道に挑みつつ
焼山を通り越してその先の黍殻山へも

山頂に近づくと何組かすれ違いご挨拶。
この時間、この地点なら表丹沢からの縦走や山泊だろうか。憧れるぜー

折り返して焼山でコーヒーとスイーツ

パプアニューギニアの豆とレーズンサンド

そして黙々と下りてこの日は下山メシ

「ZEBRAコーヒー」さんでクロワッサンサンド
とフレンチプレスコーヒー
見た目以上のボリュームに大満足!!


〈13〉

初めてのお山
宮ヶ瀬湖から半原高取山と仏果山へ
両方とも標高は700mくらいの低山
宮ヶ瀬湖の駐車場は無料で登山口が近いことも嬉しいポイントだった
道は整備され迷う事もなく、登山者も多かった
短いけれどしっかり山を感じられる雰囲気
1時間くらいで初めの目的地半原高取山
展望台あり!

宮ヶ瀬湖や丹沢かな?稜線もくっきり

テーブルも綺麗で充実した山頂

この日はコーヒー(またしてもパプアニューギニア産)に
チョコデニッシュの菓子パン&コーンスープ

低山と思えない眺望
スカイツリーまでくっきり見えた(in厚木市)
贅沢モーニングを一緒に味わって頂けるだろうか?
幸せのため息で酸欠になるレベル

値段にして300円に満たないと思うが
このモーニングに私はとてつもない贅沢と幸せを感じた

わざわざ登って食べるなんて、と思いつつ、
ただ登って食べるこのご飯に何万円以上の価値を感じ
いや値段つけられないな、と思い直す。

続く仏果山へも40分くらいの移動かな
ここも立派な展望台とテーブルたち
山並みが綺麗だったなぁ。

しかし、私は高所恐怖症…決して高い所は登りたい訳でなく遠くの稜線や身体を動かす満足度、充実感を求めていることを思い知る
遠目の山を眺めてうっとり。
グループで登る方たちが多く、雰囲気も賑やかで楽しかったなぁ

〈14〉
登り納めは大山へ。
ここに書いただけでも3回目だ(実際は4度目)

大山の直近


ひんやりしてきたので、ついに
「男坂→大山阿夫利神社→登山コースで山頂→見晴台→女坂で下山」この登りたかったコースを!

前回汗だくだったが、
ひんやり空気に薄着(上着不要)でじんわり汗をかく
こんなに寒いのにこんな薄着で平気なんて!
客観的に捉えるとおかしくて笑う。
年末休みでやはり賑わっていた

距離にして7.4キロ、休憩を除き3時間と少しで往復
急いだつもりはないがこれまでと比べると格段にスイスイと進めて膝痛も無し!!

見晴らし台で

初の袋麺!
100均で卵ケースを買った


前日のしゃぶしゃぶで余った茹で豚と野菜を追加(沈下)

今見ても美味しそう(自画自賛👏)

そんなこんなで楽しいハイキングを楽しんだ年末
ちょいと雑な記録だ、追いつくまでさくさくと記録の為

次回予告
・遂に表丹沢へ踏み入る!
・裏丹沢へも分け入る!!
・小さな失くし物

の3本


皆様の記事も楽しく読ませていただきます!!
またどうぞよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集