なかなか集中力が持たない原因を考えてみた
こんばんは。今日もお疲れ様です。大学院生のモモです。今日は最近悩んでいた「集中力が持たない原因」を考えてみました。
******************************
読書を始めても5分後にはInstagramを見てる。PC作業していてもいつの間にかYoutubeで動画を見てる。高校生のころはあんなに集中して受験勉強できていたから今もできるはずなのに。頑張って集中しようとしているのになんでこんなにできへんの??なんもうまくいかへんやん😣
というスランプを少し前に過ごしていました。
根本的にこの問題を解決したいと考え、高校生の時比べて現在は何が違うのかを考えてみたところ、下記の2つに気付きました。
①自由が増えた(誘惑が増えた)
②目標が増えた(研究の目標、バイトの目標、就職活動の目標など)
その後、この二つに対して解決策を考えました。
①[問題]自由が増えた → [解決策]最優先事項を優先する
毎日の生活の中で常に最優先事項を意識し、「最優先事項を優先させる」という自分への約束を守る。これに最新の注意を払うと、読書とInstagramを同時進行させるみたいなことはなくなる。
②[問題]目標が増えた → [解決策]一つの活動が他の活動と紐付き相乗効果を生み出せる状態にする(シナジーマップ)
例えば、就職活動で技術者を目指している(A)人が、飲食店のアルバイトで売上一位を目指している(B)場合、このA、B二つの活動はお互いに影響を及ぼすとは思えない。飲食店のアルバイトを、技術者に必要なスキルを鍛えつことができるアルバイトに変更する。一度現在の活動を書き出してそれぞれがどんな影響を与えているのか矢印を書いてみる(シナジーマップ)。どこにも影響を与えず、どこからも影響を受けない活動は必要がないとみなす。
この二つに取り組んだ結果、集中できない問題はある程度軽減された!②はすぐに解決したけど①は苦戦している。自分を律して実行することの難しさを痛感している。反省しない日がない(笑)毎日寝る前に、「明日は頑張る😫」(笑)
******************************
最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしければスキ・コメントをお願いします☺️