![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104646355/rectangle_large_type_2_591f1ebf53f0c724aed118dc7a7b16b7.jpeg?width=1200)
井草八幡宮、猿田彦神社(神社さんぽ写真)
一か月に一度は、行ったことのない場所に行く!と決めています。
5/3に井草八幡宮で太鼓祭があると聞き、参拝することに。
井草八幡宮
![](https://assets.st-note.com/img/1683152202012-oNCZYD8v0u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683152219290-QFOJaQ1AZY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683152229400-U2gHYAQzdf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683152252852-ZvtrGTqdlg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683152293113-7rwBGGldhm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683152444984-PZyvU5Lnr0.jpg?width=1200)
せっかく行ったのですが、にぎやかになる前に失礼しました。
縁日参りは好きですが、混雑は苦手なので…(でもそんなに大勢集まっている様子はなかったけれども)
![](https://assets.st-note.com/img/1683152549472-U4DddkU5gk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683152599148-qlCAyCjkpQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683152612793-f8yG8HdSKK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683152649130-OjVnu0vNC5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683152970017-fCC6m1AJfz.jpg?width=1200)
参拝者のひとりが「太鼓祭ってなんですか」と関係者に尋ね「太鼓を引いてそこを行進するもので、すぐ終わりますよ」と答えていたのが聞こえました。・・・神輿が太鼓になったイメージ?大体想像できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683152662781-XEWwQg90Js.jpg?width=1200)
境内のすがすがしい気をたくさん浴び、祭り準備で楽しそうな人たちを眺めて良い気分になりました。
猿田彦神社
荻窪駅までバスで戻り、そこから徒歩で以前から行ってみたかった猿田彦神社へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683154079213-H3JezrCnvT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683154114267-ITFm5gzHWZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683154599698-ppIwWXPZ9n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683154152559-cSKcoboNJQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683154187750-gYWDkGyZyj.jpg?width=1200)
最初「〇〇教本部」の看板を見て何だろう?とドキドキしましたが、この神社を管理している団体とのこと。この建物の右側に御神水所があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1683155145005-V50F5nVMbu.jpg?width=1200)
ここで罪穢れが祓えるようお祈りしてから、建物にそって細い路地を進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683155241950-Qr3iEH7DL4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683155259785-zkc5809n0n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683155301173-p2sJyzH0me.jpg?width=1200)
左側のレバーを引くと、ご神水が出てきます。飲料にする場合は煮沸して…と掲示されていましたが、私は指先を少し濡らして「お浄め」とするにとどめました(水筒も持っていなかったし)。
まとめ
足が痛いの何とと言いつつ、この日は井草八幡宮を参拝した後、荻窪駅から(猿田彦神社、馬橋稲荷神社、氷川神社(気象神社)、宿鳳山高円寺を経由し)高円寺駅まで歩きました。
不思議と神社めぐりの際は、足が疲れないんですよね。