見出し画像

早割おせち購入を考える

猛暑日が続くが、例年8月頃におせちの購入を考え出す。
下記レポートにねじを巻かれる感じで、早々に早割おせちを注文している。

毎年、おせち料理に50万円ほど費やし、食べ比べた結果を提示してくれるKaoruさん。本業の一級FP技能士よりも、おせちに関する愛と知識等が豊富…というのがご本人の弁だ。

彼女のレポを参考に、これまでオイシックスや大地を守る会のおせちを注文してみた。結果。美味しいかと言われると、よくわからない。多分、同じ金額を出すなら、日本料理店のコース料理を食べたほうが美味しいんじゃないかと思う。おせちはつくりおきだから、そこを比較してはいけないのだろうけど。

で、気づいたのだ。これはKaoruさんが悪いのではない。そもそもおせち料理は食べ比べて選ぶものではない。
自分の好きな食材が彩り豊かに美しく満ち溢れ、見た瞬間楽しくなる、晴れの料理。そういうものが好ましいのだ。

自分の選ぶ基準と、他者の選ぶ基準は違う。ワインソムリエが選んだ逸品が、万人の舌を喜ばせるとは限らないように。

この数年、お勧めに従いオイシックスを選んでいたのだが、あまりしっくりこなかったので、今回は「気分が上がるものを自分で選ぶ」ことにした。

おせちも、投資銘柄を選ぶのと一緒。
自分がしっくりくるものを選ぶのが最適解だ。そして何かを選ぶのに、多くの情報や経験は要らないのだと思う。選択肢や情報が多いと、却って迷う。人のおススメをそのまま受け入れると、自分の希望がぼやけかねない。

だから、最後は直感だ。

いいなと思ったら応援しよう!