【質問5】ナイフ1本でどれくらいの事が出来るんですか? | すえなみブッシュクラフトスクール 長野
そして、今日はサバイバルということなので、こんな流れで紹介したいと思うのですが、人が生きていくために必要なもの、逆に言えば、失ってしまうと死んでしまう5つの要素があります。
それは、空気、シェルター(いわゆる体温)、水、火、食になります。
今日はこの順番でナイフでできることを解説すると、
シェルターとは枝とか葉っぱで作る簡易的な雨風避けですが、その柱になる枝を切ったり削ったり、屋根になる葉っぱを刈ったり出来ます。草って意外に丈夫で素手じゃうまく切れないですからね。
次に水ですが、その前に火について言うと、弓きり式火おこし、もみぎり式火おこしの道具を作って火をおこすことができます。これは登呂遺跡でも体験できますよね。
次に水ですが、火おこしした焚火で炭が作れるので、簡易的なろ過器を作れるし、煮沸して殺菌することができます。
あと食ですが、魚を捌いたり、狩りの道具を作ることが出来ますよね。
あとは単純に箸とか、コップのようにナイフそのもので作り出すことができるものが他にも沢山ありますが、ナイフで更に便利な道具を作って、生活を豊かにできるというものナイフの良さですね。
ーーー
・自然豊かな長野県の里山を舞台に、年間を通じて、大人向けのアウトドア教室を運営しています。
・学校や自治体での出張講師、企業様での防災・災害対策研修を提供しています。
開催スケジュールの確認はこちら↓から
https://bushcraft.wagamamalive.com/
メルマガ、Facebook、Twitterでもご案内しています。
ーーー
大人が自然を楽しむアウトドアサバイバル学校
「すえなみブッシュクラフトスクール 長野」
HP: https://bushcraft.wagamamalive.com/
FB: https://www.facebook.com/coprojectm/
Twitter: https://twitter.com/BushcraftscholS