
自宅日記 vol.6 まさかの大晦日
「どんだけ行くねん」
と言われてしまいそうですが、ハイ。また行ってきました。

11月の末に初めて行って、12月にはいって5回目になります。
いいですね。雪がほぼ解けてます。
まだ2階の屋根に少し残ってたみたいで、たびたび2階から1階の屋根にドサドサ落ちる音がするたびにビクッてなってました。案外大きな音がするんですよ。「屋根壊れないのかな?」って心配になるくらい。
2度ほど実家の仙台に移動する「ついで」ではあったのですが、なにせ土地が荒れ放題でしかも広いということもあって、やることもやりたいこともたくさんあるんですよね。
引っ越しは2月末になりますが、それまで待っていると虫が起きだす啓蟄(けいちつ:2024年は3月5日)までに準備が間に合いません。
なので、ちょいちょいリフォームの工事中にお伺いしつつ、引っ越し前に荷物を移動させつつ、掃除しつつ、部屋の色々を調べて事前に家具等買いそろえつつ、草刈りつつ、木を伐りつつ、etc.…色々やってるんです。
ホントなら毎週来たいんですけど、というか12月はなんとかほぼ実現できたと思うんですけど、来年以降はさすがに難しそうです。1月は2度行ければいいほうかな…?
まぁその2回に合わせて、ネットで購入したものを現地に配達してもらうようにしてるので、その時は絶対行かないといけないようにしてあります。往復8時間以上運転するつらさや往復2万円くらいする大変さはあるんですけど、今はそれよりも新しいことをする楽しさが上回ってるのでへっちゃらです。
そんなこんなで今回は杉を伐採しました。




直径10cmくらいの杉となんかよくわからない木を何本か伐採しました。で、チェーンソーのバッテリーが無くなるまで薪にしていました。使い道ないけど。
どーせ1年くらい乾燥させていないといけないと思うし、その間に薪ストーブとかちょっと考えてみようかなと思います。そもそもリフォーム自体は全然終わりが見えないのでどこで導入するかはまだ考えていませんけど、いつかはこの薪たちも使えるようにしたいと思います。それまではどこか雨の当たらないところに置いておこうかなと。
ちなみに。

雪囲い?的なものもなく10年も放置されていた松は、枝が雪の重さで垂れ下がり、折れていたりで散々な姿になってます。というか松はあまり好きでもないので、「次回来たときに伐るリスト」に追加しておきます。
伐りたい木がいくつかあるんですけど、Makita製 18v×2のチェーンソーのバッテリーがそれほど多くないんですよね…。Amazonでパチモンが安く売ってるから、2個…4個くらい買っておこうかな?なんて考えているんですけど、一時的なもののために買うのも…という気がしてやや悩んでます。

タライを買いました。
カインズ喜多方店で。
園芸用土を出して堆肥を混ぜて置いておきました。

プランターにも置いてあります。
というのも、1月に訪れた時にやってくる宅配の1つが
草花の苗
だからです。
季節的に「今」しか買えないものもあって、我慢できずに買っちゃったんです。かといって今住んでるところに配送されてきてもまた車で移動させるのが大変なので、いっそのこと直接送ってもらおうかと。まぁこれも1つのチャレンジですね。
で。
12月10日にも実はネットで購入したものを直接新居に届けてもらったんですけど、やっぱり表札もないし、登記の際に住所が変更されてしまってカーナビ等でも出てこないので宅配の方が迷ってたんです。
その時は、電話をいただいて道の前まで出て確認ができたのでよかったんですけど、毎回毎回これだと困ってしまうので、とりあえず暫定でも表札を作っておこうかと。というか、今住んでいるところに仮の表札があるのでそれを持っていこうと思います(今住んでるところはカーナビとかでもフツーに出てくるので表札は違っても間違えないし、もう配達する人たちとも顔馴染みになったので表札違ってもモーマンタイ)。
けっこー苗を多めに買ってしまったのでプランター2つで足りるかはわかりませんが、今のうちから植え付けておけば春に大きく成長し、夏越しもしやすくなるかもしれませんから、できれば春に買うのではなく今のうちに買っておきたいと思って急いでしまいました。
縁側に置いておけば常に日も当たるし、初春からグイグイ育ってくれるといいな…と思います。
あとは持ってきた荷物ですが


この時期、雪国だと「雪」を土の上に置いておくだけで、寒さも相まって徐々に溶けて少しずつ水を与えてくれるのがイイデスネ。1週間は保ってくれそうです。
その他、コタツや使っていない照明なども持っていくことができました。
今年はこれでおしまい。
ダンボールも半分以上運べたと思うので、1~2月に2回ずつ移動できれば、おそらくは全部持って行けるんじゃないかと思います。あわよくばもう1回…移動できれば植物もかなり運べるんじゃないかなー?なんて皮算用しています。
皮算用を実現可能な計画にするには、仕事とプライベートを前倒ししておく必要があるんですけどね。とりあえず1月は転出・転入もすませてしまっておきたいのですが、それをすると確定申告も新居側でしないといけなくな…いや電子でやるから大丈夫か。
じゃあ、1月に転出・転入を済ませてしまっておいてもいいかもしれませんね。実際に引っ越すのは2月末ですけど。
土曜日でも転出・転入できるのかな?
ちょっと調べてみよう。
いいなと思ったら応援しよう!
