見出し画像

自分の言葉が相手に届かなくても良いと思っていた。

以前、自分の言葉が伝わらなくても良いと思っていた。だけど最近、自分の言葉がちゃんと伝わるような話し方をしたいなと思い始めてきた。なんで変わったんやろ?

二つあると思う。

伝える成功体験ができた 伝えたい事を持ち始めた

一つ目は、2019年6月にnoteを始めてみて、うまく書ける時と書けない時があった。自分なんかが書いたnoteにいいねをもらえるのか!と嬉しい気持ちになったのを覚えている。

二つ目は、アフリカ・オセアニアを経験して、伝えたい事が増えてきたから。


私の言葉が相手に届かなくても良いと思っていた

伝わらんでええやんと思ってた理由は、相手と深く関わらんでもええやんと思ってたから。今は相手のことを深く知りおもしろさを知って、相手のことを知るために、自分のことをもっとうまく伝えられるようにならないと、と思い始めた。


みんなが伝えやすい言葉で話すべき?

でも、相手に伝わりやすいと言われている方法でみんなが話し始めたら、その人の個性が弱まってしまう。その人のやりたいように伝えるのが一番個性が色濃く出る。

分かりにくい表現の人がいたとしても、自分が興味さえ持てたら、なんでやろう?って考えて深堀りしようとする人はいるし(エヴァみたいに)、少なかったとしても興味持ってくれる人はいると思う。

なんで興味持ってくれる人はいると言えるかと言うと、私が興味あるのは普通と言われる人やったりするから。普通っぽいと言われる人でも人生で多くの選択をしてきて、選択するには理由があって、その背景がおもしろいと思っている。

いいなと思ったら応援しよう!

Seif سيف(高木恒介)
最後まで読んでもらえて嬉しいです

この記事が参加している募集