見出し画像

行動経済学

ビジネス書100冊以上(ざっくり読み1000冊以上)読んだ僕がそれらの本の中に共通する“行動”や“やる気”についてまとめてみました。

「やってみたいことがあるけど行動に移せない」人や「勉強のやる気がでない」人はぜひ読んでみて下さい。

すべて実践してみてとは言わないので「これはやってみよう」と思える内容があったら是非ためしてみて下さい。

やろうと思ったら20秒以内に行動すべし


ある本で「衝動買いは20秒待てば買わなくなる」というフレーズを目にしました。

つまり買い物中に急に欲しくなって買ったとしても、家に帰るとまったく手をつけない品々、あなたにも経験があると思います。

これを逆手にとって「いい行動は20秒以内にする」というのをやってみて下さい。

僕も休日に家でダラダラしている時に急に『外に出たい!!』と思う瞬間があります。

その時には考える時間を自分に与えないように20秒以内に急いで外にでます。

よく行動経済学の本には「5秒ルール」と言われていたりもします。

実際には何秒でもいいのですが、とにかく“考える時間を作らない”ことがポイントです。

「チーズはどこへ消えた?」でもほぼ同じような内容が書かれています。“1時間で読めて10年間役に立つ”本なので読んだことない方はぜひ読んでみて下さい。

チーズ画像


やる気がない時は実は眠い?

(先着5名様は100円で販売)

ここから先は

3,071字 / 1画像

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?